閲覧数:909
自閉症なのでは?
まや
こんにちは。
たまにワンワン、バイバイ、ばぁと言うくらいであまり言葉が出ません。
また、最近気になっているのが、逆さバイバイや嬉しい時に頭を左右に激しくふる、車のタイヤを回す行動です。
自閉症の特徴に当てはまっているので、とても心配です。
しかし、絵本持って来てや、ブーブー持って来てと言うと理解して持って来てくれます。
また指差しも1歳5ヶ月でできるようになり、ブーブーはどれ?などは出来ませんが、自分の興味のあるものを指したりしています。
今のところ発達についてどのように思いますか?
たまにワンワン、バイバイ、ばぁと言うくらいであまり言葉が出ません。
また、最近気になっているのが、逆さバイバイや嬉しい時に頭を左右に激しくふる、車のタイヤを回す行動です。
自閉症の特徴に当てはまっているので、とても心配です。
しかし、絵本持って来てや、ブーブー持って来てと言うと理解して持って来てくれます。
また指差しも1歳5ヶ月でできるようになり、ブーブーはどれ?などは出来ませんが、自分の興味のあるものを指したりしています。
今のところ発達についてどのように思いますか?
2022/12/6 7:45
まやさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの発達についてご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
ママさんとしては、お子さんの行動一つ一つに自閉症などの可能性があるのではないかと気になってしまうことがありますよね。1歳代のお子さんですと、自我が芽生えてきたり、今までよりもだいぶお子さんご自身の世界が広がってくるので、周りの様々なことにもより興味を持ちます。その一方で、まだ身体がうまく使えず、特徴的な動きをしたり、成長にも個人差が見られる時期です。ご心配なさっている自閉症は、通常は3歳頃までに判断されることが多く、1歳前後で判断するのはまだ難しいです。今まで健診等で指摘されたことがなければ、あまりご心配ないように思うのですが、もしお子さんのご様子を見られていて、何かご不安があれば、自治体の発達相談やかかりつけ医に相談なさってみると安心できるかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの発達についてご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
ママさんとしては、お子さんの行動一つ一つに自閉症などの可能性があるのではないかと気になってしまうことがありますよね。1歳代のお子さんですと、自我が芽生えてきたり、今までよりもだいぶお子さんご自身の世界が広がってくるので、周りの様々なことにもより興味を持ちます。その一方で、まだ身体がうまく使えず、特徴的な動きをしたり、成長にも個人差が見られる時期です。ご心配なさっている自閉症は、通常は3歳頃までに判断されることが多く、1歳前後で判断するのはまだ難しいです。今まで健診等で指摘されたことがなければ、あまりご心配ないように思うのですが、もしお子さんのご様子を見られていて、何かご不安があれば、自治体の発達相談やかかりつけ医に相談なさってみると安心できるかもしれませんね。
2022/12/12 0:59
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら