閲覧数:938

卒乳(ミルク)の進め方とおやつ
みかん
お世話になります。先日1歳になったばかりの
娘の卒乳とおやつについての相談です。
①卒乳について
そろそろ粉ミルクも残り少なくなってきたので
この機会にミルクの卒業を考えています。
現状の1日のスケジュールはこんな感じです↓
7:40_起床
8:00~8:30_離乳食 &ミルク80
9:00~11:30_1人遊び、tv、お散歩
11:30~12:00_離乳食&ミルク80
13:00~15:00_お昼寝
15:30_おやつ
16:00~19:00_遊び
19:00_お風呂
19:30_離乳食&80
21:00_就寝
卒乳に向けて、ミルクをすでに減らしています。
次のステップとしては、どう進めれば良いでしょうか?
いま、牛乳を料理に入れてなれさせている段階です。
慣れたらミルクの代わりに牛乳をと思っていますが、
フォローアップミルクの方が良いのでしょうか?
娘は、身長体重ともに成長曲線の1番上で離乳食も適量を残さず食べます。
水分は麦茶を飲みます。
②おやつについて
午後の15:30~におやつ時間を作っているのですが、
1回でも問題はないでしょうか?
また、おやつの内容ですが、 娘は赤ちゃんビスケットや
ウエハースなどのお菓子を一切食べません。
なのでバナナと無糖ヨーグルトを与えているのですが、
果物が中心になってもよいのでしょうか?
それともおやきや、パンなど炭水化物がメインのほうが良いのでしょうか?
以上、2つのご相談です。よろしくお願いします。
娘の卒乳とおやつについての相談です。
①卒乳について
そろそろ粉ミルクも残り少なくなってきたので
この機会にミルクの卒業を考えています。
現状の1日のスケジュールはこんな感じです↓
7:40_起床
8:00~8:30_離乳食 &ミルク80
9:00~11:30_1人遊び、tv、お散歩
11:30~12:00_離乳食&ミルク80
13:00~15:00_お昼寝
15:30_おやつ
16:00~19:00_遊び
19:00_お風呂
19:30_離乳食&80
21:00_就寝
卒乳に向けて、ミルクをすでに減らしています。
次のステップとしては、どう進めれば良いでしょうか?
いま、牛乳を料理に入れてなれさせている段階です。
慣れたらミルクの代わりに牛乳をと思っていますが、
フォローアップミルクの方が良いのでしょうか?
娘は、身長体重ともに成長曲線の1番上で離乳食も適量を残さず食べます。
水分は麦茶を飲みます。
②おやつについて
午後の15:30~におやつ時間を作っているのですが、
1回でも問題はないでしょうか?
また、おやつの内容ですが、 娘は赤ちゃんビスケットや
ウエハースなどのお菓子を一切食べません。
なのでバナナと無糖ヨーグルトを与えているのですが、
果物が中心になってもよいのでしょうか?
それともおやきや、パンなど炭水化物がメインのほうが良いのでしょうか?
以上、2つのご相談です。よろしくお願いします。
2022/12/5 23:04
みかんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
順番にお答えしますね。
① 確かに、1歳を過ぎれば栄養のメインは離乳食になると言われていますね。ですので、ミルクも今まで飲んでいたミルクではなく、フォローアップミルクや牛乳に切り替えられる方も多いですね。ですが、フォローアップミルクは、離乳食で不足しがちな栄養の補助になりますので、離乳食がしっかりと召し上がれていて、体重増加も問題ないということでしたら、必ずしもミルクは必要ないですよ。少しずつ牛乳を始めていただければいいように思います。
② おやつは必ずしもあげなければならないものではありませんよ。離乳食が順調に召し上がれていて、お子さんの体重増加が問題ないのであれば、あげなければならないというわけではありません。ですが、昼食と夕食の間は比較的時間が空きますよね。ですので、まだ胃の容量が小さいお子さんであれば、おやつなどの補食や授乳でカロリーを補うことが必要になる場合もあります。おやつは、お食事が比較的召し上がれているのであれば、もちろんお菓子や果物でも構いませんが、例えばお子さんのお食事の進みが悪かったり、タイミングが合わずにあまりお食事がしっかり摂れなかった時などは、お子さんがお食事の代わりとなるものを、おやつの時間にあげてみるといいかもしれません。例えば、小さいおにぎり、サンドイッチ、うどん、雑炊、おやきなど、少ない量のお食事とお考えいただき、食べさせてあげるのもいいかと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
順番にお答えしますね。
① 確かに、1歳を過ぎれば栄養のメインは離乳食になると言われていますね。ですので、ミルクも今まで飲んでいたミルクではなく、フォローアップミルクや牛乳に切り替えられる方も多いですね。ですが、フォローアップミルクは、離乳食で不足しがちな栄養の補助になりますので、離乳食がしっかりと召し上がれていて、体重増加も問題ないということでしたら、必ずしもミルクは必要ないですよ。少しずつ牛乳を始めていただければいいように思います。
② おやつは必ずしもあげなければならないものではありませんよ。離乳食が順調に召し上がれていて、お子さんの体重増加が問題ないのであれば、あげなければならないというわけではありません。ですが、昼食と夕食の間は比較的時間が空きますよね。ですので、まだ胃の容量が小さいお子さんであれば、おやつなどの補食や授乳でカロリーを補うことが必要になる場合もあります。おやつは、お食事が比較的召し上がれているのであれば、もちろんお菓子や果物でも構いませんが、例えばお子さんのお食事の進みが悪かったり、タイミングが合わずにあまりお食事がしっかり摂れなかった時などは、お子さんがお食事の代わりとなるものを、おやつの時間にあげてみるといいかもしれません。例えば、小さいおにぎり、サンドイッチ、うどん、雑炊、おやきなど、少ない量のお食事とお考えいただき、食べさせてあげるのもいいかと思いますよ。
2022/12/9 5:42

みかん
1歳0カ月
お返事ありがとうございます。
追加でお聞きします。
①牛乳を少しずつ始めていこうと思いますが、どのタイミングで与えたらよいのでしょうか?離乳食後あたえているミルクの代わりの3回?それともおやつの時間に1回? はたまた、1日に与えても良い牛乳の量を超えなければどのタイミングでも良いとか?1日の牛乳の量とあわせて教えていただけると助かります。
また初めて牛乳を飲み物として与えてる場合、温かい方が よいですか?
量としてはどのくらいから始めればよいですか?
最後に、卒乳はどのくらいを目安にすればいいでしょうか?
ミルクがもうなくなるので、今日からいきなりミルクをやめてもいいものかと。3回のうち、どこかの1回をなくすとか、徐々に やめた方がいいですかね?
何個も質問すみません…
②基本、食が進まないということはないので、このまま様子見でお昼から夜までの繋ぎと考えて今まで通り軽めに与えようと思います。
引き続きよろしくお願いします
追加でお聞きします。
①牛乳を少しずつ始めていこうと思いますが、どのタイミングで与えたらよいのでしょうか?離乳食後あたえているミルクの代わりの3回?それともおやつの時間に1回? はたまた、1日に与えても良い牛乳の量を超えなければどのタイミングでも良いとか?1日の牛乳の量とあわせて教えていただけると助かります。
また初めて牛乳を飲み物として与えてる場合、温かい方が よいですか?
量としてはどのくらいから始めればよいですか?
最後に、卒乳はどのくらいを目安にすればいいでしょうか?
ミルクがもうなくなるので、今日からいきなりミルクをやめてもいいものかと。3回のうち、どこかの1回をなくすとか、徐々に やめた方がいいですかね?
何個も質問すみません…
②基本、食が進まないということはないので、このまま様子見でお昼から夜までの繋ぎと考えて今まで通り軽めに与えようと思います。
引き続きよろしくお願いします
2022/12/9 10:22
みかんさん、お返事ありがとうございます。
特に牛乳を飲ませるタイミングに決まりはないので、1日の中でご都合の良い時間帯でいいですよ。ただ、初めて飲用として飲ませる際には、アレルギーが起こる可能性もゼロではないので、念のため、小児科が空いている時間に飲ませていただく方が安心と思います。また、月齢別で1回の牛乳の摂取量は異なりますが、1歳〜1歳6ヶ月のお子さんであれば90〜100mlが目安量になります。あまり冷たすぎると、身体がすぐに冷えてしまうので、冷蔵庫から出してすぐの牛乳は、慣れてきてからの方がいいと思いますが、お子さんが飲めるのでしたら、温めなくても良いと思いますよ。また、断乳の仕方はママさんのご判断で構いません。徐々に移行していく方もいらっしゃれば、日にちを決めてこの日からミルクはあげないという方法でなさる方もいらっしゃいます。特に身体の負担になるなどということはないので、やりやすい方法でいいと思います。
特に牛乳を飲ませるタイミングに決まりはないので、1日の中でご都合の良い時間帯でいいですよ。ただ、初めて飲用として飲ませる際には、アレルギーが起こる可能性もゼロではないので、念のため、小児科が空いている時間に飲ませていただく方が安心と思います。また、月齢別で1回の牛乳の摂取量は異なりますが、1歳〜1歳6ヶ月のお子さんであれば90〜100mlが目安量になります。あまり冷たすぎると、身体がすぐに冷えてしまうので、冷蔵庫から出してすぐの牛乳は、慣れてきてからの方がいいと思いますが、お子さんが飲めるのでしたら、温めなくても良いと思いますよ。また、断乳の仕方はママさんのご判断で構いません。徐々に移行していく方もいらっしゃれば、日にちを決めてこの日からミルクはあげないという方法でなさる方もいらっしゃいます。特に身体の負担になるなどということはないので、やりやすい方法でいいと思います。
2022/12/13 5:03

みかん
1歳0カ月
よくわかりました。ありがとうございました。最後に牛乳の1日の総量はどのくらいでしょうか?
2022/12/13 13:38
みかんさん、お返事ありがとうございます。
最初はご様子を見ながら少量ずつ飲ませていただくのが良いと思いますが、慣れてきたら、特に目安量があるわけではないですし、お子さんが飲めるのであれば、飲ませていただいて問題ないと思いますよ。乳製品をたくさん摂ることで、下痢になったり便秘になったりすることもありますが、お子さんが欲しがるだけ飲ませていただいても、特に体調のお変わりがないのでしたら、あまりご心配はないと思いますよ。
最初はご様子を見ながら少量ずつ飲ませていただくのが良いと思いますが、慣れてきたら、特に目安量があるわけではないですし、お子さんが飲めるのであれば、飲ませていただいて問題ないと思いますよ。乳製品をたくさん摂ることで、下痢になったり便秘になったりすることもありますが、お子さんが欲しがるだけ飲ませていただいても、特に体調のお変わりがないのでしたら、あまりご心配はないと思いますよ。
2022/12/18 6:20
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら