閲覧数:714
起きる時間について
ちっき
あと1週間で4ヶ月になる娘を育てています。
完ミです。
3ヶ月を過ぎた頃から、20時就寝→1時〜3時の間にミルク →6時〜7時に起床というリズムが整ってきたところだったのですが、最近4時半〜5時に泣いて目を覚ますようになりました。
様子を見ても泣き止やまないため、電気はつけないでリビングに移動し、抱っこで寝かせたり、マットの上で少し触れ合ったりしています。 その後、6時〜7時にカーテンを開け、電気をつけています。 (賃貸なので寝室側には隣人がいるため 、ずっと泣かせておくことはできず、角部屋で隣人がいないリビングに移動しています) そこでお聞きしたいことがあります。
①最近寝返りができるようになったことが睡眠に影響しているのでしょうか?
② 4時半〜5時に起きたあとの過ごし方は、今のままで大丈夫でしょうか?
③就寝前と夜中のミルクが1日の中で一番多く飲みます。(日中はムラがあり、120〜160、就寝前と夜中は180) 夜中に一番お腹が空くということは、あまりよくないことなのか?そしてそれが睡眠の質に影響してしまうことはあるのか? 以上の3つを教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
完ミです。
3ヶ月を過ぎた頃から、20時就寝→1時〜3時の間にミルク →6時〜7時に起床というリズムが整ってきたところだったのですが、最近4時半〜5時に泣いて目を覚ますようになりました。
様子を見ても泣き止やまないため、電気はつけないでリビングに移動し、抱っこで寝かせたり、マットの上で少し触れ合ったりしています。 その後、6時〜7時にカーテンを開け、電気をつけています。 (賃貸なので寝室側には隣人がいるため 、ずっと泣かせておくことはできず、角部屋で隣人がいないリビングに移動しています) そこでお聞きしたいことがあります。
①最近寝返りができるようになったことが睡眠に影響しているのでしょうか?
② 4時半〜5時に起きたあとの過ごし方は、今のままで大丈夫でしょうか?
③就寝前と夜中のミルクが1日の中で一番多く飲みます。(日中はムラがあり、120〜160、就寝前と夜中は180) 夜中に一番お腹が空くということは、あまりよくないことなのか?そしてそれが睡眠の質に影響してしまうことはあるのか? 以上の3つを教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
2022/12/5 20:37
ちっきさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
最近、少し早起きですね。4時台ともなれば、まだまだママさんも眠たくてしんどいですよね。
今のやり方は静かなリビングで、抱っこでママさんもソファで休まれたりするのはとてもよいと思います。
ご質問にお答えしますね!
①最近寝返りができるようになったことが睡眠に影響しているのでしょうか?
▶︎それが理由で目を覚ますことはあるかもですね。
② 4時半〜5時に起きたあとの過ごし方は、今のままで大丈夫でしょうか?
▶︎よいです。無理に起こさないでもよいですよ。
③就寝前と夜中のミルクが1日の中で一番多く飲みます。(日中はムラがあり、120〜160、就寝前と夜中は180) 夜中に一番お腹が空くということは、あまりよくないことなのか?そしてそれが睡眠の質に影響してしまうことはあるのか?
▶︎ムラがあるのは自然ですし、中々調整するのは難しいかったりしますね。
今のやり方でよいですよ。
ご相談いただきありがとうございます。
最近、少し早起きですね。4時台ともなれば、まだまだママさんも眠たくてしんどいですよね。
今のやり方は静かなリビングで、抱っこでママさんもソファで休まれたりするのはとてもよいと思います。
ご質問にお答えしますね!
①最近寝返りができるようになったことが睡眠に影響しているのでしょうか?
▶︎それが理由で目を覚ますことはあるかもですね。
② 4時半〜5時に起きたあとの過ごし方は、今のままで大丈夫でしょうか?
▶︎よいです。無理に起こさないでもよいですよ。
③就寝前と夜中のミルクが1日の中で一番多く飲みます。(日中はムラがあり、120〜160、就寝前と夜中は180) 夜中に一番お腹が空くということは、あまりよくないことなのか?そしてそれが睡眠の質に影響してしまうことはあるのか?
▶︎ムラがあるのは自然ですし、中々調整するのは難しいかったりしますね。
今のやり方でよいですよ。
2022/12/6 14:56
ちっき
0歳4カ月
ありがとうございます。
起こす時間をある程度一定にするとリズムが整いやすいとのことですが、4時半〜5時に起きた場合は、カーテンは閉めたままで、開ける時間は6時〜7時のように1時間ほど誤差があっても大丈夫でしょうか?
朝だけでなく夜中も目を覚ますことが増え、最近は朝は必ず4時〜5時台で、寝不足が辛いです。
少しずつまた長めに眠れる日を、気長に待つしかないですよね?
よろしくお願いします。
起こす時間をある程度一定にするとリズムが整いやすいとのことですが、4時半〜5時に起きた場合は、カーテンは閉めたままで、開ける時間は6時〜7時のように1時間ほど誤差があっても大丈夫でしょうか?
朝だけでなく夜中も目を覚ますことが増え、最近は朝は必ず4時〜5時台で、寝不足が辛いです。
少しずつまた長めに眠れる日を、気長に待つしかないですよね?
よろしくお願いします。
2022/12/9 5:56
そうですね、どこからが早起きになるかの感覚はそれぞれになるかとは思いますが、成長するにつれて状況も変化してきますからね!
どうぞよろしくお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/9 17:54
ちっき
0歳4カ月
起きてリビングにいたとしても、カーテンや電気をつける時間をある程度、揃えていれば大丈夫でしょうか?
2022/12/9 17:55
はい!おっしゃる通りでよいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/9 18:06
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら