閲覧数:547
お座りしません
せい
生後6か月後半の娘です。2か月後半で寝返り、3か月で寝返り帰り、4ヶ月でずり這い、5か月でハイハイ、6か月でつかまり立ちをマスターし、最近では伝い歩きをし始めました。身体の発達は早い方だなと思うのですが一向におすわりをしません。座らせてみると手を前についた座り方で次第にハイハイし出すか、膝立ちのような体制に変わっていきます。おすわりの練習はあまりしない方が良いと認識していたのですが、した方がいいのでしょうか?また練習が必要であればどのようにしたらいいのか教えて頂きたいです。
2022/12/5 18:30
せいさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお座りについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの発達には、教科書的な一般的な順序がありますが、中には、この通りの順序でないお子さんもいらっしゃいますよ。多くはお子さんの好みや、体格、お子さんの動作のしやすさなどに左右されることが多いので、あまりご心配なさらずに、様子を見ていただければいいかと思いますよ。せいさんのお子さんも、伝い歩きをなさっているということですと、特に筋力が弱いなどということはないと思いますし、発達の遅れは特にないように思います。お子さんは、何かのきっかけでコツを掴めば、あっという間にできるようになることも多いですよ。基本的には、お子さんのペースで、お子さんの個性として見守っていただければと思います。もしご心配な場合には、乳幼児健診や予防接種などの際に、ご相談いただいてもいいかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお座りについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの発達には、教科書的な一般的な順序がありますが、中には、この通りの順序でないお子さんもいらっしゃいますよ。多くはお子さんの好みや、体格、お子さんの動作のしやすさなどに左右されることが多いので、あまりご心配なさらずに、様子を見ていただければいいかと思いますよ。せいさんのお子さんも、伝い歩きをなさっているということですと、特に筋力が弱いなどということはないと思いますし、発達の遅れは特にないように思います。お子さんは、何かのきっかけでコツを掴めば、あっという間にできるようになることも多いですよ。基本的には、お子さんのペースで、お子さんの個性として見守っていただければと思います。もしご心配な場合には、乳幼児健診や予防接種などの際に、ご相談いただいてもいいかもしれませんね。
2022/12/9 2:07
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら