閲覧数:563
吐き戻しとミルクについて
さやか
もともと吐き戻しが多く、最近落ち着いていたのがまた1週間ほど1日1回は吐き戻しをしています。
吐き戻すときはミルクを飲んですぐが多く、大人の両手一杯量程度です。飲んだものが全て出てしまっているのか分からず、吐いたあとにミルクを追加するべきか毎回悩んでいるのですが、どうするべきでしょうか?
もともとミルクをなかなか飲めない子で、欲しがることもないので足りているのかも分からないです。
吐き戻すときはミルクを飲んですぐが多く、大人の両手一杯量程度です。飲んだものが全て出てしまっているのか分からず、吐いたあとにミルクを追加するべきか毎回悩んでいるのですが、どうするべきでしょうか?
もともとミルクをなかなか飲めない子で、欲しがることもないので足りているのかも分からないです。
2022/12/5 15:05
さやかさん こんにちは。
お子さんの吐き戻しについて困っていらっしゃるのですね。
お子さんの月齢表示が「8カ月児」とありますので、その月齢の前提で回答させていただきます。
離乳食が順調に進んでいる場合、お腹が満たされているために与えられたミルクの量を飲み干せない、あるいは吐き戻すということは起こり得ます。
現在の月齢ですと、ミルクをしっかり飲ませるというよりは、離乳食の量を増やして、少しずつ固形食で栄養を摂れるようにしたほうが良い時期ですので、ミルクをなかなか飲めない場合は、離乳食を工夫したほうがよいかもしれません。
離乳食と授乳の量のバランスがどの程度なのか、これまでの体重増加がどのような経過だったのかなどの情報がないと具体的に助言することが難しいのですが、もし、ミルクをなかなか飲めない傾向にあり、足りているかどうかがわからないということでしたら、一度小児科へ受診して、普段の離乳食や授乳の量、体重の変化をチェックしてもらい、具体的にアドバイスをもらうと安心かと思いますよ。
お子さんの吐き戻しについて困っていらっしゃるのですね。
お子さんの月齢表示が「8カ月児」とありますので、その月齢の前提で回答させていただきます。
離乳食が順調に進んでいる場合、お腹が満たされているために与えられたミルクの量を飲み干せない、あるいは吐き戻すということは起こり得ます。
現在の月齢ですと、ミルクをしっかり飲ませるというよりは、離乳食の量を増やして、少しずつ固形食で栄養を摂れるようにしたほうが良い時期ですので、ミルクをなかなか飲めない場合は、離乳食を工夫したほうがよいかもしれません。
離乳食と授乳の量のバランスがどの程度なのか、これまでの体重増加がどのような経過だったのかなどの情報がないと具体的に助言することが難しいのですが、もし、ミルクをなかなか飲めない傾向にあり、足りているかどうかがわからないということでしたら、一度小児科へ受診して、普段の離乳食や授乳の量、体重の変化をチェックしてもらい、具体的にアドバイスをもらうと安心かと思いますよ。
2022/12/5 16:58
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら