閲覧数:258

指しゃぶり

みゆきさん
初めまして(^^)こんにちは☆彡
7ヶ月になる娘がいます。
元々指しゃぶりをする子だったのですが、
最近歯が生えてきたせいか、
親指がケガをしたみたいになっていて、
皮が剥けています。
このまま指しゃぶりをさせていいのか、
やめさせればいいのか、悩んでいます。
 またやめさせる場合どのようにしたらいいのか
教えて頂きたいです😌 

2020/9/8 14:35

高塚あきこ

助産師
みゆきさんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの指しゃぶりについてですね。

お子さんのお肌トラブルがあり、指しゃぶりをやめさせた方がいいのかとお悩みなのですね。指しゃぶりはお子さんの本能的なものであり、手と口の発育を促し、また物への認識力を高め、脳の発育と大きな関係があると言われています。ですので、見守れる範囲であれば、見守っていただいても構いませんが、もし、皮が剥けてしまい、気になる場合には、ワセリンで保護なさるといいかもしれませんね。ワセリンは、お子さんのお口に入っても問題ないと言われていますので、予防的にこまめに塗ってみてくださいね。また、ハイハイをしたり、手先が器用になって、たくさん手を使って遊べるようになってくるとするようになると、赤ちゃんはより自発的にさまざまな情報や言語を集め始めるため、指しゃぶりをしなくなるお子さんも増えてきますよ。ですので、次第に気にならなくなってくることも多いですよ。また、指しゃぶりをしているときには、手遊びをする、おもちゃを渡す、他のことで気を紛らわすなどで少しずつ指しゃぶりの時間を短くしていけるといいですね。すぐにはやめさせなくてもいいかと思うのですが、少しずつ心がけてみてくださいね。

2020/9/9 10:58

みゆきさん

0歳7カ月
お返事ありがとうございます😌
ワセリンetcやってみたいと思います。

寝ている時も指しゃぶりをするのですが、
その時も見守ったらよろしいでしょうか?? 

2020/9/10 18:35

高塚あきこ

助産師
みゆきさんさん、お返事ありがとうございます。
寝ているときに指しゃぶりしているようであれば、寝ついてからそっと外してあげるといいかもしれませんね。

2020/9/11 15:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家