閲覧数:416

離乳食をぜんぜん食べません

みんみ
ちょうど今日で6ヶ月になる息子を育てています。
寝返りができるようになったり、私たちが食事をしているとジーッと見つめてよだれを垂らしたりし始めたので5ヶ月と26日(12月1日)から離乳食を始めてみることにしました。
1日目は少し口にして、なんだこれは?という顔しながらもにこにこはしていました。またあげてみようと口まで持っていくと口を閉じてしまい、いらない!っという感じで口を開けてくれませんでした。そのあとも何回か差し出してもいやがったりだったので初日ということもあり切り上げました。
2.3日は最初の一口はなんとか口を開けて食べてくれるんですが、そのあとは口を塞いでしまって食べてくれず、昨日4日目は両手を広げて後ろにのけぞって泣いて最初の一口も食べてくれず嫌がってました。 私も食べてほしい気持ちがあって、やってはいけないとわかっていたんですが嫌がっても少しだけ口に入れたりしてしまっていました。
まだ最初ではあるんですが、嫌がって食べない様子が続いているので2日間くらいあげるのをやめてみようと思っているのですが、それでも大丈夫ですか?
そして昨日の夜から目の上に赤いぷつぷつができ始めて、今日12月5日の朝もまだ赤いぷつぷつが残っていて、両耳の後ろから首にかけてもぷつぷつが広がっていました。ミルクを飲ませていたら 、目の周りが赤くなり出して飲み終わったら引きましたが、これは離乳食を口をしたことで出てきた症状なのか気になってしまって心配になってしまいました。
長々とすみませんが教えて頂けたらと思います。
お願いします。

2022/12/5 10:03

小林亜希

管理栄養士
みんみさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんが離乳食を食べないことにお悩みなのですね。

いままで、授乳のみの味や食感のみで過ごしてきたお子さんですから、慣れない味や食感に抵抗を示してしまって食べないことがあっても心配いりません。
たくさん食べる(完食)ことを目標にしなくて大丈夫です。最初の一口でも食べられたことを褒めてあげて、進めていけるとよいですね。
授乳のほうが好き!空腹すぎて、授乳が先に欲しい!と考えるお子さんもいますので、授乳を先にして、落ち着いて食べるように挑戦してみてもよいですよ。
お休みを挟んでいただくのも〇です。

即時型のアレルギーの症状は食べてすぐ~2時間以内にでることが多いと言われていますし、すぐにおさまることが多いです。
昨夜~今朝も症状が続いているとのことですので、別の原因ではあるのかな?と感じました。
一度受診をしていただき、医師にご相談されるのが安心だと思います。
よろしくお願いします。

2022/12/5 10:20

みんみ

0歳6カ月
お返事ありがとうございます。
確かにお腹が空いていてミルクがほしいのもあるかもしれません。お粥をやめてミルクをあげるとゴクゴク飲んでいます。先にミルクをあげてから離乳食にして挑戦してみます。
アレルギーではない感じなんですね。最近乾燥とかゆみで皮膚科に受診したばかりで急にまた違う症状が出てきたので心配になってしまいました。でも食物によるアレルギーではなさそうということなのでまた皮膚科に受診してみま
す。 ありがとうございます。
初めてのことでわからないことや心配事が色々出てきてどうしたらいいのか悩んでしまう事がよくあるのでまた相談させてください。 

2022/12/5 10:44

小林亜希

管理栄養士
みんみさん、こんにちは。

満腹であっても、空腹すぎても離乳食が進まない原因となりやすいです。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2022/12/6 10:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家