閲覧数:504
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
生後50日の便秘
あーちゃん
はじめまして。
生後50日の娘の事について相談させてください。
今まで毎日、1日2回はうんちが出ていたのですが、12/2から全く出なくなり今日で4日目になります。
綿棒で浣腸もしたのですが効果がなかったのか出ず。
臭いオナラは出るのですが。。
どれくらい出ないと病院を受診したらいいのでしょうか?
他にできる事はあるのでしょうか?
現在混合で、母乳は1日6~7回、ミルクは350mlくらいです。
飲んだあとはすぐ寝ていくので足りなさそうな感じではなさそうです。
生後50日の娘の事について相談させてください。
今まで毎日、1日2回はうんちが出ていたのですが、12/2から全く出なくなり今日で4日目になります。
綿棒で浣腸もしたのですが効果がなかったのか出ず。
臭いオナラは出るのですが。。
どれくらい出ないと病院を受診したらいいのでしょうか?
他にできる事はあるのでしょうか?
現在混合で、母乳は1日6~7回、ミルクは350mlくらいです。
飲んだあとはすぐ寝ていくので足りなさそうな感じではなさそうです。
2022/12/5 7:50
あーちゃんさん こんにちは。
生後50日を迎えたお子さんの排便について気にしていらっしゃるのですね。
授乳状況が大きく変化していないようであれば、自然な症状と思います。
生後間もなくすぎると、1日当たりの便の回数が減ることは自然なことで、成長と共に、便を出す肛門括約筋という筋肉の機能が発達するために、「飲んだら出す」という状況から「飲んだ後ためて、踏ん張って出す」という状況に変化しますので、お子さんはその発達の過程にあるのだと思います。
綿棒浣腸の方法について、念のためご説明します。
<綿棒浣腸の方法>
綿棒にワセリンを塗り、綿棒の綿の根元部分を持ち、肛門へ綿の部分だけ(目安1~2㎝)、優しくそっと挿入する。実施時間帯はいつでもOK 1日1回程度が目安。
便秘は、便が腸に溜まって出にくい状態、もしくは排便に苦痛を伴う状態のことをいいます。排便が週3回以下(目安:2~3日に1回以下)、排便時の肛門の痛みやいきみが強いなどの症状が伴う場合は、一度診察を受けたほうがよい状態です。
授乳量が足りていない可能性もありますので、4~5日間経過しても排便がない場合は、早めに、診療時間内の小児科へ相談されることをおすすめします。
生後50日を迎えたお子さんの排便について気にしていらっしゃるのですね。
授乳状況が大きく変化していないようであれば、自然な症状と思います。
生後間もなくすぎると、1日当たりの便の回数が減ることは自然なことで、成長と共に、便を出す肛門括約筋という筋肉の機能が発達するために、「飲んだら出す」という状況から「飲んだ後ためて、踏ん張って出す」という状況に変化しますので、お子さんはその発達の過程にあるのだと思います。
綿棒浣腸の方法について、念のためご説明します。
<綿棒浣腸の方法>
綿棒にワセリンを塗り、綿棒の綿の根元部分を持ち、肛門へ綿の部分だけ(目安1~2㎝)、優しくそっと挿入する。実施時間帯はいつでもOK 1日1回程度が目安。
便秘は、便が腸に溜まって出にくい状態、もしくは排便に苦痛を伴う状態のことをいいます。排便が週3回以下(目安:2~3日に1回以下)、排便時の肛門の痛みやいきみが強いなどの症状が伴う場合は、一度診察を受けたほうがよい状態です。
授乳量が足りていない可能性もありますので、4~5日間経過しても排便がない場合は、早めに、診療時間内の小児科へ相談されることをおすすめします。
2022/12/5 16:46
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
あーちゃん
2歳1カ月
回答いただきありがとうございます。
質問を送らせていただいた後、続けて3回出ました!!!
お忙しい中お返事いただきありがとうございました。
質問を送らせていただいた後、続けて3回出ました!!!
お忙しい中お返事いただきありがとうございました。
2022/12/5 17:09
相談はこちら
2歳1カ月の注目相談
2歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら