閲覧数:640
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
夜中布団をかけずに眠り冷えが心配です
バードファン
2歳5ヶ月の息子について。
夜の睡眠に関してですが悩みがあります。
★産まれてから一晩中眠った事がない
必ず夜中に一回か2回目を覚まして
おっぱいを吸ったり、
私を乗り越えて7歳の上の子の布団にいったり
して近くに寄ってしまうと
寝相悪いおにぃちゃんに
蹴られたりして叫びます
自分の布団が嫌なのか暑いのか
原因がわかりません。
布団は大人用シングル布団に
敷きパッドをしいています
★ 布団をはいじゃう
移動してしまうから
布団ももちろんはいでしまい
パジャマのまま…
今厚手のパジャマ腹巻き付きを着せています。
しかし、時々まくり上げて
お腹と背中 をかいているから
暑いのか、皮膚が弱いから痒くなるのか…
肌着もきせていますので
直接肌にはあたらないから
素材が合わないという事もない気もします
スリーパーも考えましたが
多分暑いかもしれないし
汗かいたら逆に冷え切ってしまうかも
しれないと、まだ着せていません
それが原因かはわからないけど
鼻水症状もつい最近出ていて
今は薬飲んで落ち着いてきましたが
もっと寒くなってきたら
どうしたらいいか悩みます
スリーパーも嫌がったりしたら
どうにもならないし、暖房は避けたいです
私も産まれてから一晩ぐっすり
眠ったことはなく
すっかり夜中起きてしまう癖がつきました。
一晩中眠る日がくるのか…
断乳もしたいけど
ギャーギャー騒がれるのもストレスで
まだやめていません
トイレトレーニングも始めたいけど
それもまたストレスになりそうで
考えるだけで苦痛です。
性格も自己主張が結構あったり
大人しい性格ではないからしんどい。
ご飯も私が気力がなく、偏食もあるから
まともなものを食べさせてなくて
だめだけど改善する気力もないまま
過ぎています…
色々悩みます
★睡眠時のこと
★その他生活のこと
トイレトレーニング
食事
どのように考えればいいでしょうか?
夜の睡眠に関してですが悩みがあります。
★産まれてから一晩中眠った事がない
必ず夜中に一回か2回目を覚まして
おっぱいを吸ったり、
私を乗り越えて7歳の上の子の布団にいったり
して近くに寄ってしまうと
寝相悪いおにぃちゃんに
蹴られたりして叫びます
自分の布団が嫌なのか暑いのか
原因がわかりません。
布団は大人用シングル布団に
敷きパッドをしいています
★ 布団をはいじゃう
移動してしまうから
布団ももちろんはいでしまい
パジャマのまま…
今厚手のパジャマ腹巻き付きを着せています。
しかし、時々まくり上げて
お腹と背中 をかいているから
暑いのか、皮膚が弱いから痒くなるのか…
肌着もきせていますので
直接肌にはあたらないから
素材が合わないという事もない気もします
スリーパーも考えましたが
多分暑いかもしれないし
汗かいたら逆に冷え切ってしまうかも
しれないと、まだ着せていません
それが原因かはわからないけど
鼻水症状もつい最近出ていて
今は薬飲んで落ち着いてきましたが
もっと寒くなってきたら
どうしたらいいか悩みます
スリーパーも嫌がったりしたら
どうにもならないし、暖房は避けたいです
私も産まれてから一晩ぐっすり
眠ったことはなく
すっかり夜中起きてしまう癖がつきました。
一晩中眠る日がくるのか…
断乳もしたいけど
ギャーギャー騒がれるのもストレスで
まだやめていません
トイレトレーニングも始めたいけど
それもまたストレスになりそうで
考えるだけで苦痛です。
性格も自己主張が結構あったり
大人しい性格ではないからしんどい。
ご飯も私が気力がなく、偏食もあるから
まともなものを食べさせてなくて
だめだけど改善する気力もないまま
過ぎています…
色々悩みます
★睡眠時のこと
★その他生活のこと
トイレトレーニング
食事
どのように考えればいいでしょうか?
2022/12/5 5:09
バードファンさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
2歳児の夜間睡眠について悩まれていましたね。
食事のことやトイレトレーニングも進んでいないでしょうか?
今回のご質問では、夜間睡眠についてお話しさせていただきます。
2歳児のお子さん、一晩中通して眠れたことがないのですね。
お子さんは目が覚めたらおっぱいが欲しくて、ママさんのところへ行くのでしょうね。
確かに、なんとなく寝ぼけていても、おっぱいで安心して眠る習慣がついていると、そうなりがちです。
ママさんは大変ですが、お子さんは寝ぼけていて、実際にはあまり睡眠の邪魔にはなっていないことも。
ですので、断乳はママさんの決意で決められてよいですよ。
断乳してみたら寝ぼけていても、おっぱいなく自分で寝る力が備わってきたりすることがあります。
自己主張はどんなお子さんにも大なり小なりあります。
自己主張なさることを認めてあげるのは、疲れる時もありますが、ネガティブに考え過ぎなくてよいですよ。
トイトレは焦らず3歳からでよいですし、食事も幼児ベビーフードを取り入れて楽してよいですよ。
ご相談いただきありがとうございます。
2歳児の夜間睡眠について悩まれていましたね。
食事のことやトイレトレーニングも進んでいないでしょうか?
今回のご質問では、夜間睡眠についてお話しさせていただきます。
2歳児のお子さん、一晩中通して眠れたことがないのですね。
お子さんは目が覚めたらおっぱいが欲しくて、ママさんのところへ行くのでしょうね。
確かに、なんとなく寝ぼけていても、おっぱいで安心して眠る習慣がついていると、そうなりがちです。
ママさんは大変ですが、お子さんは寝ぼけていて、実際にはあまり睡眠の邪魔にはなっていないことも。
ですので、断乳はママさんの決意で決められてよいですよ。
断乳してみたら寝ぼけていても、おっぱいなく自分で寝る力が備わってきたりすることがあります。
自己主張はどんなお子さんにも大なり小なりあります。
自己主張なさることを認めてあげるのは、疲れる時もありますが、ネガティブに考え過ぎなくてよいですよ。
トイトレは焦らず3歳からでよいですし、食事も幼児ベビーフードを取り入れて楽してよいですよ。
2022/12/5 22:43
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
バードファン
2歳5カ月
回答ありがとうございました。
一時保育でもお昼寝は
おっぱいなしで眠れているし
私が決めていいんですよね。
自己主張もうまくうけとめて
トイレトレーニングも
タイミング見ながら焦らずに
進めていけたらいいと思います。
食事もベビーフードを
また試せたらやってみたいです
一時保育でもお昼寝は
おっぱいなしで眠れているし
私が決めていいんですよね。
自己主張もうまくうけとめて
トイレトレーニングも
タイミング見ながら焦らずに
進めていけたらいいと思います。
食事もベビーフードを
また試せたらやってみたいです
2022/12/6 8:26
お返事ありがとうございます。
そうですね、また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/6 8:55
相談はこちら
2歳5カ月の注目相談
2歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら