閲覧数:4,509

生後6ヶ月の赤ちゃんの睡眠について

mii
生後6ヶ月の子を育てています。
完ミです。
 睡眠に関する事で、 ご相談がありますm(_ _)m

 6ヶ月になるまでは、20時頃寝かしつけた後に自分が寝る23時台のタイミングでドリームフィードで授乳をし、そこからは朝6〜7時頃まで寝てくれる日もあれば、4〜5時に覚醒してしまう日もあればという感じでした。
ミルクの量は1日トータル6回の授乳で800〜900ml程です。

6ヶ月になってからは、20時台の寝かしつけの時にあげるミルクが1日の最後のミルクで、ドリームフィードを辞め、朝7時頃まで夜間授乳しなくなりました。
ミルクの回数は減って5回になりましたが、トータル量はあまり変わらず800〜850程です。  
離乳食は6ヶ月になった日からスタートしたので、まだ1回食です。

  最近、20時に寝かしつけた後21時や22時頃から朝起きるまでの間、頻繁に寝言泣きをするようになりました。
目を瞑りながら小さな声でふぇーんと泣いてます。
 寝返り防止対策をしていたので、それを辞めて自由に寝かせてみても、寝返りで起きて泣いてしまうし、寝る時の服装を変えてみたり、色々変えてみても寝言泣きのような泣き方をしてしまいます。
日中の刺激がない日もです。
 ギャン泣きになる事はほとんどなく、自然に再入眠したり
手を繋いだりトントンでそこまで時間もかからず再入眠するので、ミルクはあげてません。
寝る時の服装は室温19〜21度で半袖肌着+長袖長ズボンロンパース+6重ガーゼスリーパーです。

 
①これは寝言泣きではなく夜泣きなのでしょうか?

②このようにすぐ再入眠する場合は、ミルクをあげたり、おむつを変えずに再入眠を促して良いでしょうか?

③ドリームフィードを辞めてから寝言泣きを頻度にするようになりましたが、ドリームフィードを辞めた事とは関係なく、他に原因があるのでしょうか?

④月齢が上がれば、寝言泣きや夜泣きをせず朝まで眠れるようになりますか?

⑤たまに早朝覚醒してしまう日があるのですが、こちらも改善しますか?

⑥現時点で私に何かしてあげられる事はありますか? 

たくさん質問してしまい、申し訳ありません。
宜しくお願いします。

2022/12/4 21:41

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家