閲覧数:553

夜間授乳について

ゆき
はじめまして。生後3ヶ月になる男の子を完母で育てています。
1週間くらい前から夜の19時から朝の7時くらいまで、夜通し寝るようになりました。 
 
夜間授乳が辛かったため、寝てくれるのは助かるのですが、 夜間授乳しないと母乳分泌が減ると聞いて少し心配しています。夜中起こさないにしても、搾乳するなどして分泌を維持した方がいいのでしょうか。
その場合、夜間の搾乳は1回で大丈夫でしょうか。
また、何ヶ月ごろまで搾乳を続けた方がいいでしょうか。

現在の授乳スケジュールは
8時11時14時17時18時30分の5回です。
もともとは分泌過多気味でしたが、最近は授乳回数が減ったからか、分泌も減ってきたように思います。

赤ちゃんの体重は3ヶ月になってから 増加が緩やかになってきてますが、成長曲線のちょうど真ん中です。

出世体重3256g
3ヶ月体重6170gです。

2022/12/4 14:42

宮川めぐみ

助産師
ゆきさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
夜間授乳についてですね。
書いてくださったように、6時間以上授乳間隔が開くようになると母乳の分泌は減ってきます。今後一回の授乳の飲む量は増えていくようになりますので、その分減ってきてしまうと大変になることも出てくるかもしれません。
回数が減ることで、哺乳量も減ることになります。体重の増えはさらに緩やかになってくることもあると思います。
搾乳をされるのであれば、起こして飲ませていただく方がいいようには思いました。それでも搾乳をされる方がいいということでしたら、搾乳を続けていただき、分泌を維持できるようにしてみていただけたらと思います。
実際に飲んでもらうよりは搾乳の方が刺激は少なくなります。
離乳食が3回食になって、体重の増えもよくなるまでは搾乳も続けていただきつつ、分泌を維持されてみてはいかがでしょうか?

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/5 10:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家