閲覧数:408

授乳間隔について

ゆきこ
現在、母乳とミルクの混合で生後一ヶ月の子供を育てています。日中は母乳メイン(片方のおっぱいにつき5分、途中で寝てしまって片方のみの授乳で終わることもしばしばあります)、夜間は比較的腹持ちの良いミルクのみ(60ml〜80ml)にしていますが、いずれの場合も授乳間隔が最長で2時間です。ネットの情報を拝見するとミルクの場合は3時間あけるのが良いそうですが、その前に欲しがってしまうのでなかなか難しい状況です。単純に一度に上げる量が足りていないのか(ただ、これまでもミルクの量を増やしても2時間以上空いたことがほぼなく…)、他に授乳間隔をあけられる方法があれば知りたいです。(1〜2時間の間隔ですとなかなか私自身も大変で…笑)

よろしくお願いします。

2022/12/4 9:19

宮川めぐみ

助産師
ゆきこさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
授乳間隔についてですね。

書いてくださったように、ミルクは消化に時間がかかることもあるので、3時間は開けるようにしていただけたらと思います。
寝てしまってもしっかりと起こして飲ませていただく方がいいかと思いました。授乳のたびに起きるのも大変だと思います。

生まれてひと月ほど経つということなので、もう少し起きて飲んでくれるようにならないかなと思いました。
夜間に母乳をあげておられないということなので、今ぐらいの月齢でしたら、一回に100~120mlほど飲んでくれるかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/5 10:32

ゆきこ

0歳1カ月
早々のご返信ありがとうございます。
ミルクに関しては試しに一度につき100mlあげてみたのですが、夕方は3時間ちかく静かに寝てくれたものの、深夜になると全く寝てくれず、そのまま次の授乳のタイミングが来て更に100mlあげてみましたが、2時間もたたない内に起きてしまいました。しかも、泣くというか唸るような声も出します…(鼻がぐるぐるなってるので鼻が詰まってたり、お腹が苦しいのかな?と思ったりしました)。
この場合も単純に授乳の量が不足しているからなのでしょうか?苦しそうな声をあげるときもあることを考えると量以外での対処法もありますでしょうか?

2022/12/6 6:08

宮川めぐみ

助産師
ゆきこさん、こんにちは
そうなのですね。
うんちは出ていますか?
お腹にガスやうんちが溜まっているとその分唸るようになることはあります。
飲む量が増えたことで、お腹は満たっていてもお腹に溜まっていると苦しさから唸るようになることはあると思います。
上体を起こし気味にして寝かせてあげてみるのもいいと思います。
いかがでしょうか?

2022/12/6 9:58

ゆきこ

0歳1カ月
ご返信ありがとうございます。こちらの返信が遅くなり申し訳ございません。

仰るとおり、唸り声をあげる夜間はうんちが出ていないので(朝になると出るのですが、夜間は便秘気味です)、その苦しさかもしれません💦
試しに上体を起こし気味で寝させるようにしてみたいと思います。ありがとうございます。

2022/12/8 15:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家