閲覧数:1,196

混合授乳で、母乳の回数が少なくなってしまい母乳量が減らないか心配です。

なる
現在混合で授乳をしています。
母乳を維持するためには1日8回以上おっぱいを吸わせるようにと指示をもらいましたが、現在授乳の機会が5〜6回になることもあり、母乳量が減ってしまうのでは?と心配しています。
実際に、生後3週間の時に行った母乳外来では量は問題ない(片乳10分経たないくらいで20mmでした。)と言われていたのに、その2週間後の母乳外来では完母でも大丈夫と言えるような状態ではないと言われてしまいました。その時は量は測っていません。
 今のところ乳腺炎のような症状はなく、張っている感覚はありますが全然つらいと感じるほどではないです。

 現在は夫が育休中のため午前中はまとめて寝かせてもらったりたまに夜間も代わってもらっており、夜間を交代してもらっているときは0-7時で見てもらっているためかなり時間が空いてしまうことがあります。
私が夜間を対応する場合は7-12時前くらいまでが夫の担当です。 ミルクのタイミングは夫が見ている時と夜間少し長く寝てほしい時、お出かけ前などで日によりますが4〜6回で、ミルクだけになる時は1回120〜140mm、母乳の後はとりあえず多めに作って飲むだけ与えており、60mmくらい飲むことが多いですが、100mm以上飲む時もあります。
 母乳だけの回もありますが、おっぱいを吸い始めると5分も経たずに寝てしまったり勢いがなくなる事が多いく、そのままゲップをさせる時に起きて泣いてしまったり、その時は寝てしまうのに置くと泣いてしまいます。 ミルクの時は熟睡しているので満足いかないのかな?と思って足している事が多いです。 日中はなるべく母乳だけにしているのですが、ミルクを足すと結局次に欲しがるまで間隔が3時間程度空くので母乳の回数はそこまで多くなりません。

 一度夜間を母乳だけにしようとしたのですが、朝まで一睡も出来ないこともあり、また満足できない様子の息子がかわいそうで心が折れてしまいました。

理想としては私が対応できる時は母乳のみ、家族が見るときや外出時はミルクにしたかったのですが、今の生活リズムを続けていく場合は母乳量は減っていってしまうのでしょうか…?
おっぱいが作られている、たくさん出ているなどの感覚もよくわからないのでそもそも母乳が減ってしまったのか、足りているのかなどの判断が出来ず、毎回出ていなかったのかな?と不安になってしまいます。

今後、母乳だけの回を増やしていく事は難しいでしょうか…アドバイスいただけたら嬉しいです。

2022/12/3 21:07

在本祐子

助産師
なるさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
母乳育児を頑張ってきていますね。
努力なされているご様子が伝わりますよ。
そうですね、母乳はまだ体の疲れが残る産後では、分泌も安定しないことがあります。
とにかく、頻回直母がポイントにはなりますが、体に疲れがあっても、分泌はかげってしまいますから、ママさんが無理しないことも大事です。

ママさんのご希望である、ママさんが面倒を見れない時以外は母乳にしたいとなりますと、現実的にはほぼ完母に近い分泌が必要になります。
1日8回をしっかりあげるくらい、すぐに寝てしまうなど、しっかりとした授乳にならないものも含めると、1日12回くらいはおっぱいをあげる必要があることも。
完全母乳を追求なさる方は、そのあたりがポイントになりますが、混合栄養で無理なく!と考えられているならば、今のスタイルで構わないですよ。
確かに分泌が安定しなかったり、少しずつ減ることはありますが、母乳育児は細くても長く続けることに意味があるとも言えます。
無理のない範囲でぜひ継続なされてくださいね。

2022/12/4 17:27

なる

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
 子供が母乳だけで満足せずにずっと泣いてしまうことが度々あるためミルクを足すと、次の授乳まで3時間〜4時間空くため中々回数が増えないのですが、その場合どのようにすれば良いのでしょうか?
最初の3週間は8回の授乳で毎回ミルクと母乳をあげており、その後母乳外来で今までミルクを飲んでいたからいきなり減らすことはで出来ないので4回前後はミルクをあげるように指示をいただいており、今の授乳間隔では旦那と交代しないで世話をしたとしても自然に10回を超えることはない気がします。
搾乳では母乳量は増えないでしょうか…?
今のままだとどっちつかずで、母乳をあげる意味はあるのかな、ミルクのみにしても変わらないのかな、と思ってしまい…

2022/12/4 20:21

在本祐子

助産師
そうだったのですね。産院からそのような指示があったのであれば、その通りになさるのがよいと思います。
搾乳は効果的ですよ。
搾乳をミルクの代わりに足すと良いです。

2022/12/4 22:10

なる

0歳1カ月
ありがとうございます。
搾乳でも母乳量が増える可能性はあるのですね…!
搾乳を与える場合も基本的にはミルクと同じmlで考えて良いのでしょうか? 

2022/12/4 22:17

在本祐子

助産師
OKです!
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/4 23:02

なる

0歳1カ月
ありがとうございます!やってみます!

2022/12/4 23:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家