閲覧数:458

産後のメンタルについて

へぎまる
11/28に第一子を出産した新米ママです。
思いもよらず帝王切開になった出産、帝王切開の傷の痛み、後陣痛に苦しみながらも我が子が可愛くてたまりません。産後3日目ぐらいまでは我が子が可愛い気持ちが勝っていて育児に前向きに入院生活を送っていました。ですが産後4日目以降からおっぱいが張り出し母乳は沢山出るのですが乳首が硬く短いのもあり、授乳の際にギャン泣きされニップルシールドでは授乳できる状態です。 最近ではニップルシールドでさえ拒否し、ミルクを数回ごっくんしてからその隙に乳首を咥えさせると飲んでくれる状態で心がまいっています。飲む力がついたらニップルシールドなしで母乳を吸ってくれる日は来るのでしょうか?
最近では寝不足もあり、授乳がうまくいかない事や泣き止まない時の対処法が分からず何もしなくても涙が出てしまいます。旦那との面会が終わった後は必ず泣き、夜も寝ようと思っても寝れず涙がとまりません。 
入院生活も残り2日なので里帰りすれば少しは楽になるとは思いますが今がとても辛いです。

2022/12/3 20:55

宮川めぐみ

助産師
へぎまるさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
ご出産おめでとうございます☺︎
思いもよらず帝王切開だったということなのですが、無事にお産になられて、お子さんもとっても可愛くて仕方がないかと思います。
お胸が張り出してきたということで、その分なかなか吸い付いてもらうのも大変だと思います。
シールドを使用されているということなのですが、おっぱいを飲んでもらう前には乳輪にシワができる程度ほぐしてからあげていただくといいと思いますよ。
そうしていただくと柔らかくなる分、吸い付きやすくなります。シールドを使っている時でも同じようにほぐしてからあげてみてくださいね。
https://youtu.be/A405NNsm7xU

こちらの動画を参考にしてみてください。
お子さんのお口も成長に伴い大きくなっていきますので、その分吸い付きやすくもなっていきますよ。

練習を重ねていかれることでちゃんと飲んでくれるようになりますよ。

また泣き止ませようと狙いすぎると、逆のことになりがちなこともあります。
腰からお尻にかけて丸くなるように抱っこをしてみていただき、お腹でゆっくりと深呼吸をしていただきます。ご自身の呼吸に集中してみていただくとだんだん、へぎまるさんの気持ちも落ち着いていきます。そうするとお子さんも落ち着いてくれるようになりますよ。

寝不足になるとより気持ちが落ち込みがちになります。
お子さんと少しでも一緒に休むようにされてみるのもいいですよ。
よかったら参考になさってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/4 14:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠40週の注目相談

妊娠41週の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家