閲覧数:331

哺乳瓶拒否について

しちゃん
生後59日の息子がいます。
産まれてからは、ずっと混合です
最近鼻詰まりが酷く、ミルクも飲む時にジュルジュルといい、苦しくなり上手くのめずに もがきます。
ミルクも50みり程しかのめません。
おしっこの量は平均なみにはでています。
体重は測定していないのでわかりません。
最近ミルクを飲むのを凄く嫌がり
のけぞったりし、のめません。
母乳は、嫌がることなく飲みますが、
夕方より分泌も減り、機嫌が悪かったり
30から1時間で起きてしまい、明らかに足りてないのかなと思いますが、ミルクも飲まずでどうしたらよいかわかりません。元々飲むのはあまり上手ではないですが、夜間は旦那さんにお願いすることがあっても
拒否が強く一時間かかってしまったりし
最近はミルクも20から40で飲みきれません。
鼻詰まりは、耳鼻科に行き、抗生物質を出されましたが、抗生物質にも少し抵抗があり飲ませれていません。
どうしたらミルクを飲んでくれるのでしょう

2022/12/3 20:03

在本祐子

助産師
しちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
風邪を引いてしまったタイミングでミルクを飲めなくなり心配でしたね。
鼻詰まりがあり、ミルクを飲みずらいでしょうね。
風邪のタイミングでは、1回20-40mlくらいを細切れにあげるようにするのがよいかもですね。

まだ1ヶ月のお子さん、風邪は心配ですよね。鼻水がジュルジュルしていて、明らかに哺乳が低下しているのであれば、継続的な診察が必要です。
耳鼻科で抗菌薬を処方されご不安になりましたね。
確かに、抗菌薬の適正使用が必要ですが、医師が処方したには、根拠があることも。
とは言え、説明がなかったのであれば、再診されて、必要性についてよくお話を伺うか、やはり赤ちゃんなので、赤ちゃん特有の病気もありますから、できれば小児科で診察を受けることをお勧めします。

2022/12/3 20:20

しちゃん

3歳9カ月
お返事ありがとうございます
風邪なのか、わかりませんが先生からは鼻炎と言われました。
 鼻水が黄色と言われ抗生物質を出しとくと言われましたが、抗生物質はネットで調べると食物アレルギーのリスクが上がったり耐性がつくなど、書いてあり
本当に使用していいのかわからないですが鼻詰まりをなおすには、飲んだ方がよいのか天秤にかけても、わかりません。
やはり一度小児科に行くのが確実でしょうか。鼻水も、奥の方なのか吸引しても吸えません
哺乳瓶ではかなり嫌がり、のけぞりますが、母乳はそこまで嫌がりません。
いずれにしろ鼻詰まりがあるときは
細切れで飲むのが1番ですかね😭
夜間も30から1時間で起きてしまうので飲んでほしいですが、、  
 

2022/12/3 20:33

在本祐子

助産師
そうですね、この月齢でアレルギー性鼻炎はないですから、鼻水が哺乳や睡眠にも影響するほどあれば、ウイルス感染が一番考えられるかもしれないですね。

お調べになられたと存じますが、抗菌薬は、ウイルス感染には効果が得られませんので、処方しない医師も多いです。

小児期の抗菌薬の使用はその必要性を医師が慎重に判断し、抗菌薬がお子さんに引き起こすデメリットを十分に理解した上で使用される事が大事です。

もちろん、生理的な鼻詰まりも赤ちゃんですからあります。
その判断は難しいですから、一般的には日常生活(赤ちゃんにとっては哺乳や睡眠)に影響するほどの鼻詰まりや鼻水がある場合には、医師の診察が必要と考えます。

2022/12/3 20:39

しちゃん

3歳9カ月
ありがとうございます
セカンドオピニオンではないですが、
不安があるので一度小児科に受診し
指示を仰ぎたいと思います。 

2022/12/3 20:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳9カ月の注目相談

3歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家