閲覧数:6,955
指しゃぶりが片手だけ
ゆきの
左向きの向き癖があるせいか、左手だけしかしゃぶりません。それによって、さらに左向きの向き癖が顕著です。
右の手をしゃぶってもらおうとしてもできないようです。
片手だけしゃぶるのは治した方が良いですか?治した方が良い場合、どうやって治したら良いでしょうか?
右の手をしゃぶってもらおうとしてもできないようです。
片手だけしゃぶるのは治した方が良いですか?治した方が良い場合、どうやって治したら良いでしょうか?
2022/12/3 15:45
ゆきのさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
向き癖があること、指しゃぶりが片方なことから、左手が利き手なのではないかと、悩まれていましたね。
確かに、利き手に関しては、生まれ持った要素が高いと考えられています。
それに伴い、体の好きな向きなどあるかもしれませんね。
向き癖の多くは、お腹の中にいた時からお子さんが安心できる姿勢です。
そのため、その姿勢になると安心して寝付きやすかったりすると言われています。
そのため、反対に無理に向かせる必要はないとされます。
指しゃぶりも同様ですね。
無理にならない程度に反対にタオルなどを利用して工夫してあげる程度はやってみてもよいです。
極度の向き癖の中には、首の筋肉や股関節の異常などが隠れていることも。
気にかかる時には、かかりつけの小児科で相談しましょう。
ご相談いただきありがとうございます。
向き癖があること、指しゃぶりが片方なことから、左手が利き手なのではないかと、悩まれていましたね。
確かに、利き手に関しては、生まれ持った要素が高いと考えられています。
それに伴い、体の好きな向きなどあるかもしれませんね。
向き癖の多くは、お腹の中にいた時からお子さんが安心できる姿勢です。
そのため、その姿勢になると安心して寝付きやすかったりすると言われています。
そのため、反対に無理に向かせる必要はないとされます。
指しゃぶりも同様ですね。
無理にならない程度に反対にタオルなどを利用して工夫してあげる程度はやってみてもよいです。
極度の向き癖の中には、首の筋肉や股関節の異常などが隠れていることも。
気にかかる時には、かかりつけの小児科で相談しましょう。
2022/12/3 17:42
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら