閲覧数:964

2歳娘のしつけについて悩んでいます

くろさん
2歳1ヶ月の娘を育てています。
娘に対して厳しくしつけをしてしまうことに悩んでいます。

もともとは神経質なタイプではなかったのですが、育児に関しては平均や普通を執拗に求めてしまい、普通より厳しく叱ってしまっているように感じます。

たとえば、
・ご飯を食べない
もともと食への興味が薄く、離乳食期から少食。その件で、医師から体重を指摘されノイローゼにもなりました。

・トイレを嫌がる&長い
1歳半からゆるくトイトレを始め、現在は主におしっこ、うんちをしていますが、卒業はしていません。

その他、待ってほしいときに待ってくれない、原因のないイヤイヤ(イヤイヤ期)などの問題が生じると、最初は優しく諭していても、次第に怒鳴ってしまうこともあります。

ママ友がいないので、他のお母さん方がどのように接しているのかわからないのですが、きっとこんなに厳しく言ってしまうのは私ぐらいだと毎日落ち込んでいます。

ちゃんと教えなきゃと思う反面、子供には自分で成長する力があると信じたい気持ちもあります。それでも、結局は自分が教えなきゃという気持ちが勝ってしまいます。

一方、夫は休日や平日の短時間しか関わる時間がないため、基本的に怒ることはなく、娘からも好かれています。娘もパパっ子で、時々、ママ嫌いと言われると無性に悲しくなり、子供の言っている言葉ですが、深く傷つきます。

一時保育に預けるときはママ!ママ!とギャン泣きするのですが、パパがいると、パパにべったりです。きっと私が厳しすぎるからなんだと反省するのですが、やはり思い通りに行かない日々が続くと、つい強く言ってしまいます。

2歳児とはどのように接すればいいのでしょうか。今は自宅で見ており、来年から幼稚園のプレ教室が始まります。

2022/12/3 15:08

在本祐子

助産師

くろさん

2歳1カ月
回答ありがとうございます。
優しい言葉に気持ちが軽くなりました。

娘は自分でやりたい!という事柄もあるのですが、食事に関しては基本的に口に運んでもらうのを待っている状態です。特に好きなものは自分で食具や手づかみで食べるのですが、その他は遊んでしまい自分からは食べないことの方が多いです。

まだまだ先ではありますが、幼稚園に行けば食具を使って給食を食べると思います。幼稚園に頼り切るのも良くないと思い、食具の使い方を教える意味でも、自分で食べるよう促しているのですが、そういうのも本人が食べさせて欲しければ、親があげてもいいものなのでしょうか?

私自身、親に厳しく育てられ、大人になってメンタルクリニックでアダルトチルドレンだと言われました。同じ道を歩ませたくないと思うのに、力の抜き方を知らないので色々なことを上手く割り切るのが下手です。これからはできないことも受け入れられるよう構えていきたいです。

2022/12/3 17:48

在本祐子

助産師

くろさん

2歳1カ月
ありがとうございます。まずは子供が求めることにできるだけ応えられるようにしていこうと思います。無理強いをせず、子供のペースを守れるよう、私自身も余裕の持ち方を学んでいければと思います。

2022/12/3 20:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳1カ月の注目相談

2歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家