閲覧数:836

遊び飲み、哺乳量について
しーちゃん
3か月の娘を完母で育てています。最近遊び飲みが多くなり、一吸いしてはすぐ離す、というような事を続けています。出生時3180gで、先日11/30に測った際は6002gでした。体重の増え方もだいぶ緩やかになった印象です。
母乳自体は出ていると思うのですが、ミルクを出した方がいいのか、このまま様子見でいいのか……
母乳が出ているからこそ、しっかり吸ってもらわないと分泌量が落ちるような気もしています。ちなみに夜間も3〜4時間で授乳はしており、昼間も3時間くらいの間隔で授乳しています。
近くに母乳について相談出来るところがなく、アドバイスいただければとと思います。よろしくお願いいたします。
母乳自体は出ていると思うのですが、ミルクを出した方がいいのか、このまま様子見でいいのか……
母乳が出ているからこそ、しっかり吸ってもらわないと分泌量が落ちるような気もしています。ちなみに夜間も3〜4時間で授乳はしており、昼間も3時間くらいの間隔で授乳しています。
近くに母乳について相談出来るところがなく、アドバイスいただければとと思います。よろしくお願いいたします。
2022/12/3 13:50
しーちゃんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの遊び飲みが目立つようになり、悩まれていましたね。
やはり月齢的に、1番考えやすいのは、成長に伴い、お腹が空いたと言う空腹感と、お腹いっぱいの満腹感との差をお子さんがはっきりと認識できるようになり、哺乳意欲のバラつきが出てきたのだと思います。
これにより、飲みたい気分とそうでない気分との差が明確になります。
そのため、お子さんが空腹感を感じていない時に飲ませようとしてもあまり飲みがよくないことも。
現実的には、体重増加が問題なければ、お子さんの哺乳意欲に合わせて授乳しても構わないとされます。
もちろん、今までより、哺乳回数や哺乳量が減ったりすることもあります。
それであっても、成長曲線に沿って順調に発育していればよいと思いますよ。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの遊び飲みが目立つようになり、悩まれていましたね。
やはり月齢的に、1番考えやすいのは、成長に伴い、お腹が空いたと言う空腹感と、お腹いっぱいの満腹感との差をお子さんがはっきりと認識できるようになり、哺乳意欲のバラつきが出てきたのだと思います。
これにより、飲みたい気分とそうでない気分との差が明確になります。
そのため、お子さんが空腹感を感じていない時に飲ませようとしてもあまり飲みがよくないことも。
現実的には、体重増加が問題なければ、お子さんの哺乳意欲に合わせて授乳しても構わないとされます。
もちろん、今までより、哺乳回数や哺乳量が減ったりすることもあります。
それであっても、成長曲線に沿って順調に発育していればよいと思いますよ。
2022/12/3 14:54

しーちゃん
0歳3カ月
ご返答ありがとうございました。
遊び飲みをしているので、授乳を切り上げた後すぐに指しゃぶり、拳しゃぶりをする事も多いのですが、それはまだ満たされないから、という訳ではないのでしょうか?
なんとなくまだのみたいのかな?と思ってあげたところで、プイっとされるのですが。
遊び飲みをしているので、授乳を切り上げた後すぐに指しゃぶり、拳しゃぶりをする事も多いのですが、それはまだ満たされないから、という訳ではないのでしょうか?
なんとなくまだのみたいのかな?と思ってあげたところで、プイっとされるのですが。
2022/12/3 15:21

しーちゃん
0歳3カ月
その考え方でいいのですね。少し安心しました。ありがとうございます。
2022/12/3 17:33
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら