閲覧数:368

授乳について

(’-’*)♪
生後7ヶ月に入り、離乳食も2回食に入りました。
もともとよほどお腹がすかないと泣いて欲しがることがなく、幼稚園児の姉もいることから、早い時期からある程度時間を決めて授乳してきました。
最近までは6時,11時,16時,19時半,23時~2時の間の5回に落ち着いていました。
夜間の授乳は、泣いて起こされるということがほとんどなく、乳腺炎にならないようにとこちらの都合であげてしまっていました。
しかしもう7ヶ月にもなって、このやり方が正しいのか、寝ているなら寝かせておいたほうが良いのではと試してみたところ、何度か夜中に指をちゅぱちゅぱさせてはいるものの起きてはいなく泣きもせずに結局朝まで寝ていました。
朝もさすがに11時間も空いて心配でこちらが起こして飲ませている状態です。
睡眠時間はバラツキはありますが1日11~12時間です。(昼寝は2、3回で、30分~多くてまとめて2時間することも)

ここで質問なのですが、12時間近く飲まない時間があって大丈夫なのでしょうか?(赤ちゃんにとっても母乳の質などにとっても)(1日4回のうち2回は離乳食後)
出生体重は3520gで、7ヶ月健診で7845gでした。(4ヶ月以降から体重増加が緩やかになりました)
ご回答をよろしくお願い致します。

2022/12/3 7:00

宮川めぐみ

助産師

(’-’*)♪

4歳7カ月
お返事ありがとうございます!
やはりまだ1日4回では少ないのですね。
相談させてもらってよかったです。
また質問になってしまうのですが、よく理想では夜最後にあげるのが22時頃、朝1番が6時頃にとありますが、夜22時~2時のゴールデンタイムは成長のためにも避けて授乳すべきでしょうか?
生活のリズム的に19時半くらいにあげているのですが(この時間は前倒ししにくい)、その後22時では早すぎるのか、また20時~21時に寝かせたばかりということもあるのか、あまり飲みがよくないので前回お伝えした時間になってしまっています。
2つ目の質問が、夜間の授乳が終わると最近しっかり起きてしまい寝かしつけ含め1時間以上かかってしまうのが辛く、上の子も起きてしまうなどの悩みが出てきていたのですが、これは仕方がないと諦めるしかないのでしょうか?

2022/12/4 7:07

宮川めぐみ

助産師

(’-’*)♪

4歳7カ月
お返事ありがとうございます!
また質問になってしまうのですが、夜間の授乳は今まで通りこちらのタイミングで時間を決めて起こして良いということでしょうか?
泣いて起きればもちろんそのタイミングであげるのですが、指ちゅぱをしたりモゾモゾするくらいなので…。熟睡している時よりはそのタイミングの方が良いですよね?
お忙しい所、何度も質問すみません。。。

お昼寝もある程度はしないと逆に夜もよく眠れないのですね。
お姉ちゃんがいるとなかなか難しいのですが、なんとか工夫してみようと思います!

2022/12/5 15:42

宮川めぐみ

助産師

(’-’*)♪

4歳7カ月
大変遅くなり申し訳ございません。
夜間授乳はやはりその後寝付くまでにしばらくかかり、姉含め睡眠不足になったりと辛いですが、なんとか頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

2022/12/8 1:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳7カ月の注目相談

4歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家