閲覧数:244

ママの抱っこ

ほいちび
はじめまして。
1歳8ヶ月の男の子なんですが
2、3ヶ月前ぐらいからママの抱っこじゃないと嫌がります。
階段を降りる時、車から降りる時パパもいるのにママの抱っこじゃないと泣いて嫌がります。
またパパやばーばと一緒にお出掛けしてもママの抱っこじゃないとだめです。
すぐ抱っこを求めてくるので
だめだよ。
歩こうね
と言って歩かせるのですがすぐ抱っこを求めてきます。
なぜママの抱っこじゃないと満足しないのでしょうか?
産休明けすぐ仕事復帰して休みの日以外は夜寝る時しか一緒にいないので寂しいのでしょうか? 

2020/7/2 14:52

在本祐子

助産師
ほいちびさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
1歳半くらいからママさんの抱っこを求める場面が出てきたんですね。
お子さんも賢くなりましたね。

コロナによる自粛生活からの園生活スタートなど、お子さんなりに頑張っていますね。
ママさんがおっしゃるようにその気持ちの反動が抱っこに結びついているのかもしれませんね。

1歳半を過ぎてくると、自分の自己主張が目立ってきますね。
これは、少しずつ自我が芽生えて、イヤイヤ期に差し掛かったのかもしれませんね。
何に対してもイヤだったり、自分の欲求に真っ直ぐなお子さん。これは幼児期の発達過程では非常に重要で、さらには正常の発達を歩まれているのだと感じますよ。

自我出現期であるイヤイヤ期は、
ほとんどが欲求に基づく反応で衝動性があります。


抱っこしてもらいたい!と欲求が出てくると、止められないです。



また、完全に自分を受け止めてくれる存在としてのママ。そう認識しているかもしれませんね。

お子さんは、その都度、相手により対応を変える力を持ってきましたね。

これは、お子さんの成長発達なのです。



ママさんとして、どうしてもダメなこと、危険なことは伝えていくしかありません。
ですが、段々とお子さんも理解してきます。
日に日にお子さんは成長していきますよ。
一緒に見守っていきましょう。

2020/7/3 12:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家