娘の髪の毛が薄くなってきました。

ずー
こんばんは😊
いつもありがとうございます。
もうすぐで1歳4ヶ月になる娘の髪の毛のことで悩んでいます。
先週、娘の髪の毛をカットしていた時にツムジ付近にハゲている部分を見つけました。(写真1枚目右側。) 
ハゲている部分は若干黄色味帯びていたので、カサブタかな?とも思ったのですが、なんとなく日に日に目立つような気がしたので心配で検索すると「脂腺母斑」 と出てきたため、不安になり皮膚科に行きました。
皮膚科に行く前に、他にも同じような箇所はないかな?と思い娘の頭皮を見てみるとおでこの左側コメカミ部分がかなり薄くなっていることに気付きました。(こちらも写真あります。) 
皮膚科ではどちらの患部も切れ毛があったり、細かい毛が生えてきている、毛穴も見えるから「脂腺母斑」ではなく、「円形脱毛症」 だと言われました。こんなに小さいのに円形脱毛症なんてとかなりショックで落ち込み旦那に話すと「皮膚科が診断出すなら円形脱毛症って言うしかないだろう、1歳くらいで髪が薄くなることあるやろ」と言われたので、助産師さんとしての意見をお聞きしたく、いくつか質問させてください。

① ツムジ付近のハゲについて(写真1枚目左側)
ツムジ付近のハゲを見つける1週間ほど前に、娘が出ていた引き出しの下でしゃがんでおり、立ち上がった時に、引き出しの角に頭をぶつけました。 患部が黄色くカサブタみたいになっているので、ぶつけたことによる傷跡かな?とも思ったのですが、特に出血は見つけられなかったので、懸命にぶつけた箇所を探すこともせす、なんとなく頭のてっぺん付近ということしか分からず、今回のツムジ付近のハゲと同じ場所かは分かりません。
ぶつけた時にできた傷だとしたら、その傷の部分の毛が無くなったり切れたりすることは可能性としてありますか?
 
②おでこの左側コメカミ部分のハゲ(写真1枚目右側)について
今年の夏頃、娘の前髪が長くなり美容院にもなかなか行けなかったので、前髪をゴムで結んだり、ピンで止めたりしていました。 (写真2枚目)
自分でピンやゴムを取ってしまうこともあったのでいくらか毛は抜けてしまっていたと思います。
また左側が目立って薄くなっているのも、ピンの止め方が毎回写真のように左側のおでこを出すように止めていたからかな? とも思いました。
また、11月の頭頃も前髪の長さが気になったので、ピンやゴムで同じように整えていました。
 ピンやゴムで結ぶことによって、ここまで頭皮が見えるまで薄くなることや切れ毛ができることは、あるのでしょうか?

③なんとなく後頭部も薄くなった気がする 
「円形脱毛症」 と言われたショックから少し神経質になってしまい、娘の頭皮をよく見るようになってしまいました。なんとなく、後頭部も川の流れのように細々とした線状に薄くなっているような気がします。(写真3枚目) 娘は生まれた時からフサフサで、頭皮が見えるほど薄くなった記憶はありません。
新生児期の生理的脱毛?や髪の生え変わりで薄くなってきたなと感じることもありませんでした。
娘のように生まれた時からフサフサタイプの子どもが、1歳過ぎくらいに生え変わりの時期がきて薄くなることは、あるのでしょうか? 
神経質になりすぎて、ベッドをコロコロで掃除したり、お風呂の排水溝をみているのですが、驚くほど毛があるかと言われるとほとんどないに等しい感じです。
また、無駄に手ぐしで娘の髪をといたり、 薄くなっているところの毛を引っ張ったりしているのですが、ほとんど抜けません。私の産後の抜け毛の時期は手ぐしで細々と抜けましたが、そんな感じではありません。
もしかして、抜ける時期は過ぎていて今は少しずつ新しい毛が伸びている時期なのか?と思ったのですが、赤ちゃんの髪の毛の生え変わりの時期に個人差はあるのか、またサイクルはどんな感じなのか教えていただきたいです。 

④ストレスによる抜け毛について
よく、円形脱毛症と聞くとストレスと聞きます。現在、私が妊娠8ヶ月なこともあり娘にストレスが溜まっていたのかな🥲と心配になりました。
最近、寒さもあるからか夜中に寝言泣きのようなものがあったり、寝言泣きしながら私の存在を確かめるかのように擦り寄ってきたりしていました。一緒に添い寝をすると長く眠るのですが、私も家事を進めたいために寝付いてしばらくして布団から出るとすぐに起きてしまったりしていました。
また秋は過ごしやすい季節だったこともあり、連日公園に行き外遊びをしていました。外遊びをした割には午睡時間がいつもと同じや添い寝を辞めると午睡時間が短くなってしまっていたので疲れも取れてないのかな🥲と感じました。 
ストレスや疲れが残る、栄養面などで髪の毛が抜けることは1歳くらいの子どもにもあることなのでしょうか?

心配のあまり、私なりに闇雲に抜け毛の原因を考察してしまい長文になってしまいましたがよろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/12/3 1:11

宮川めぐみ

助産師
ずーさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
早朝のお返事となり、遅くなってしまい申し訳ありません。

娘さんの髪の毛についてですね。
①について
はっきりと引き出しのかどのところでぶつけてしまった箇所と、幹部のところが同一になるのかはわからないということなのですが、強い刺激が加わっていたところであれば、一時的に毛が抜けてしまう子tはあるかもしれません。
②についても同じなのではないかなと思いました。
引っ張られるようなことがあったり、繰り返して刺激が加わるようになっていたことで、その部分が抜けやすくなっていたりしたのではないかなと思いました。そのために薄くなっているように感じたのかもしれません。

③について
新生児生理的脱毛と言われるものは、生まれて半年ほどからみられることがあります。
個性はあって、1歳ぐらいに生え変わって生えそろってくるようになることもあると思いますよ。
娘さんもそれに当たるのではないかなと、読ませていただき思いました。

④について
同じように下に兄弟が生まれたり、偏食があったりすると栄養が気になるということはあると思います。
それですぐにストレスで脱毛になってしまうのかは、はっきりとしたことはわかりません。
寒くなってきたこともあると思いますので、少しお家でゆっくりとくっついて過ごされてみる時間を増やしてみていただくのもいいのではないかなと思いました。
たくさん娘さんの体を撫でてあげたりする事でもお互いにリラックスができていいかもしれません。
寝つきも良くなることもあると思いますよ。

日中のねんねの時間が短めになる事でも夜の眠りの質が悪くなったりと影響が出ることもあります。
一緒にお昼寝をする時間を設けてみるのもいいと思います。
ずーさんもお腹が大きくなってきているかと思いますので、一緒にお昼寝をして少しでも休むようにされてみるのはいいことだと思いますよ。

またかかりつけの小児科の先生にもご相談いただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/4 6:07

ずー

1歳3カ月
ありがとうございます😭
もし、生え変わりの時期なら髪の毛が元通り?に生え揃うにはどれくらいの期間がかかりますか?
寝起きに布団や娘の服をコロコロで掃除してみたり、くしやてぐしで髪の毛をといたり、 軽く薄い部分を引っ張ったりしてみても毛が抜けることはあんまりないので、もしかしたら既にたくさん生え変わりで抜けてしまったところを、私が気にしだしたかもしれないですよね😂❓
よっぽど、私の産後の抜け毛の方がごっそり抜けてる感覚がありました😭 

2022/12/4 10:17

宮川めぐみ

助産師
ずーさん、こんにちは

髪の毛について専門ではないので、はっきりとしたことはわからないのですが、抜け毛が落ち着いているようでしたら、今は休毛期?に入っているのかなと思います。もう少しすると生えてくると思いますよ。
抜けて休んで、生えてくるのに数ヶ月はかかるようです。

元々の毛も細かったかと思いますので、あまり大人ほどは気にならなかったかもしれませんね。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/5 10:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家