閲覧数:1,593

寝ない赤ちゃん、ミルク不足でしょうか

かな
生後1か月半の赤ちゃんを育てています。

出来るだけ母乳で育てたいとの思いがあって、母乳の後に飲みたりなさそう時だけミルクを追加している形をとっています。
母乳の出はいい方ではありませんが、頻回授乳をしていて、おしっこと便の回数、体重の増加は問題がないようです。

ただ生後2週間を過ぎた頃から昼間は抱っこ以外で全く寝なくなり、抱っこで寝かせています。
睡眠時間は抱っこで寝てる時間も含めて平均10時間程度。

そのことを医師に相談したら、ミルクが足りていないと指摘されました。
地域の助産師さんには、ミルクを増やせば授乳回数が減り、母乳量を増やすのが難しくなると言われました。

希望としては、母乳で頑張りたい。
でもそのせいで赤ちゃんが眠れていないのなら可哀想だし、一緒にお世話してくれている夫や母の負担にもなって申し訳ないのでミルクを増やしたい。

お聞きしたいのは、寝ないのはミルク不足が原因の可能性が高いか、その場合母乳量を減らさずにミルクを増やす方法はあるのか、アドバイスいただけたら幸いです。

体重の推移
出生/2410g、生後30日/3288g、40日/3748g

授乳回数
母乳/各5〜10分×9〜11回
ミルク/一日合計200〜300ml

 授乳方法
母乳後、ぐずっていたらミルクを80ml作って飲むだけ与える。機嫌が良さそうなら与えない。
ミルクは飲み残す事も多いです。(足りているのか、飲み疲れているのか?)
母乳なしでミルクだけ与えてみた時も、一回40〜100mlと飲む量にムラがありました。

よろしくお願いいたします。

2022/12/2 20:43

在本祐子

助産師

かな

0歳1カ月
丁寧でわかりやすい回答ありがとうございます。
ミルク不足ではなさそうだとわかってとても安心しました。 
 今後も体重の増加を見つつ、問題がなさそうなら現在の方法で授乳を続けてみますね。

また、寝かしつけのアドバイスもありがとうございます。
色々試しましたがやはり日中はどうしても起きてしまうので、出来る限り負担の少ない方法で抱っこをしてみます。

ベッドで寝ないのは赤ちゃんの生存本能 であり珍しいことではないことや、私の授乳方法が間違っていたわけではないとわかって安心しました。

どうもありがとうございました。 

2022/12/7 4:19

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家