夜間のいびきについて

みーちゃん
3ヶ月ちょっとになる息子がいます。
昨晩授乳後寝たな、と思ったら急に鼻が詰まってるような呼吸に変わりしばらく様子を見ていたら少し泣きました。トントンしたところ落ち着き鼻詰まりも少し落ち着いたように思えましたがその後いびきをかいてて寝ていました。その後は泣くこともなくいびきも消失し普段通り寝ていましたが昼間も時々鼻が詰まっているような感じがあります。新生児期に産院で鼻のことを聞いたら赤ちゃんは粘膜が弱いため傷つけてしまう可能性もあるため吸引はしない方がいい、適宜綿棒で見える範囲の鼻くそを取る程度で良いと言われましたが吸引機の購入または小児科受診するべきでしょうか。
以前から咳とくしゃみは時々ありますが熱もなく 機嫌も良く、哺乳もできています。

2022/12/2 16:02

高塚あきこ

助産師
みーちゃんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのいびきが気になったのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの場合には、喉の構造が大人よりも高い位置に存在していて、舌が喉と同じように上の方に存在しているため、口呼吸がしづらい状況です。さらに寝ているときにはのど周辺の筋肉が緩むため、気道が細くなりがちです。細い気道を空気が通ることにより、のどの膜が震えていびきになります。また、お子さんの鼻道は細いので、少しの鼻水などがあるだけでも、狭い道に空気が当たるので、いびきのように聞こえることもあります。お子さんが成長し、徐々に喉の位置が変わってくると、自然といびきも治まってくることもあります。
ですので、特に他にお子さんのご様子で気になるところがなく、よく眠れているようであれば、見守りでも問題ないように思います。もし、ご心配であれば、健診や予防接種の際に一度小児科でご相談なさると安心できるかもしれませんね。

2022/12/6 5:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家