閲覧数:373

ミルクの吐き戻しについて

退会済み
生後5ヶ月の赤ちゃんです。
生まれた頃から吐き戻しが多く、
まぁ、そのうち治るかな〜と思ってましたが、
5ヶ月になっても吐き戻しの量も回数も減りません。
普通なのでしょうか?それとも何か異常があるのでしょうか?

2022/12/2 14:22

高塚あきこ

助産師
みわさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しについてですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
たしかに、吐き戻しが多いお子さんと、あまり吐き戻ししないお子さんはいらっしゃいます。体質や飲む量、お子さんの哺乳の癖で空気を飲み込みやすいなど、お子さんの個性もあるかと思います。お子さんが吐き戻しをされると、お洗濯ものなども増えて大変にもなりますし、何よりもお子さんのお身体に何か異常があるのではないかとご心配になりますよね。この時期のお子さんは、ある程度吐くことは仕方がない時期でもあります。ゲップをさせたくても、なかなかでない場合もありますし、泣いたりするだけでもすぐに空気を飲んでしまうので、空気を飲まないようにさせるということもなかなか難しいかと思います。また、体勢を変えるだけで、胃の中の空気が動き、ゲップとともに吐き戻すこともあります。お子さんの身体が発達して、よく動けるようになってくれば、再度吐き戻しが気になるようになる場合もよくありますよ。なかなか今すぐに吐くことを防ぐのは難しい場合が多いのですが、基本的には、お子さんの機嫌が良い、おしっこがしっかり出ている、元気があり、おっぱいやミルクをしっかり飲むなど、普段とお変わりがなければ、頻回に吐くことがあっても、お子さんの生理的なものですので、ご心配なさらなくても大丈夫かと思いますよ。もし、吐き戻しが気になる場合には、一度にたくさん飲ませず、こまめに授乳途中にもゲップをさせながら飲ませたり、授乳後はしばらく縦抱きになさったり、バスタオルなどを丸めていただき、お子さんのお背中の下に入れてもらって、横向きの姿勢で寝かせたり、タオルなどで少し頭の方を高くしていただくと、吐き戻しが気にならなくなることもありますよ。よろしければお試しくださいね。また、もしおしっこが少なかったり、頻回に吐いてぐったりしている場合、体重がなかなか増えない場合には、お子さんの体調不良がある場合も考えられますので、一度小児科で検査をしてもらったほうが安心と思いますよ。

2022/12/6 5:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家