閲覧数:429

1日の過ごし方について

ひい
こんにちは。2ヶ月になったばかりの娘なんですが、日中にうつぶせ練習などの時間はもう始めた方がいいでしょうか?また、もう日中は起きている時間を増やした方がいいですか?昼寝を何回、何時間させるのが良いのか等、1日の過ごし方を教えてほしいです。
よろしくお願いします。

2022/12/2 12:35

宮川めぐみ

助産師
ひいさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの過ごし方についてですね。
こう過ごしてくださいと決まったものはありませんよ。
大人でもそれぞれの過ごし方、睡眠パターンがあるのと同じになります。
お子さんによってもねんねが好きであれば、日中もよく寝ていて、夜もよく寝ていることもあります。
娘さんのペースを見ながら調整をしていただくのでいいと思います。
娘さんが日中に起きている時間が以前に比べて少しずつ長くなってきているようでしたら、それに合わせて、うつ伏せ遊びの時間を増やしてみていただくのでいいと思います。

朝起きる時間、お風呂の時間、夜寝る時間はある程度決めていただき、1日を過ごしていただくといいと思いますよ。だんだんリズムがついてくるようになると思います。

仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。

うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/3 10:37

ひい

0歳2カ月
お返事ありがとうございます。
上記に関連した相談になるのですが、最近はお昼から寝なくて抱っこしないとずっとぐずっています。ベッドに置くと起きるので昼間は私のお腹の上で寝かせています。

夜も寝付くのは1時を過ぎてからです。夜早く寝付くためにも15時以降は昼寝をさせずに〜という意見を見かけたのですが、2ヶ月の今から気にした方がいいですか?まだ機嫌良く 起きている時間が少なく眠れないとすぐぐずってしまいます。これから機嫌良く起きている時間は増えていくのでしょうか?
また、もうこの時期から朝も気持ちよく寝ていても時間を決めて起こした方が良いということでしょうか? 
質問が多くすみません汗
よろしくお願い致しますm(_ _)m 

2022/12/3 17:55

宮川めぐみ

助産師
ひいさん、こんにちは
夜寝付くのが遅くなっているのですね。
その分朝起きる時間が遅くなっていることはあるでしょうか?朝はどんなに寝る時間が遅くなっていても、早くに起こしてあげてください。7時など決めて時間に起こしてあげるようにすることで、1日の始まりが変わります。
夜の寝る時間も早まるようになるかと思いますよ。
まだ月齢的にも15時以降に寝てもらっていても問題はありませんよ。日中に寝ている時間が遅くなることでも夜の眠りの質が悪くなることもあります。

機嫌よく起きている時間も増えていくようになるのではないかなと思います。
遊びの時間も増やしていただきつつ、様子を見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/4 13:52

ひい

0歳2カ月
お返事ありがとうございます。
朝はミルクの時間に関係なく7時など時間を決めて起こした方がいいということですよね?起きている間はずっとそばにいた方がいいでしょうか?

 また、眠くてぐずった場合は時間関係なく寝かしつけていいという認識で合っていますか?
何度もすみませんが、よろしくお願いします。 

2022/12/4 15:31

宮川めぐみ

助産師
ひいさん、こんにちは
そうですね、朝は授乳に関係なく決めた時間に起こしてあげてみてください。

そして眠たそうにしている時には寝かしつけをしていただいていいですよ。まだ低月齢ですし、眠たい時には寝かせてもらってもいいですよ。

どうぞよろしくお願いします。

また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。

【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。

大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。

同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。

これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。

2022/12/5 11:04

ひい

0歳2カ月
ご丁寧にありがとうございました。

私も他の方の質問を参考にさせてもらっているので、次回から新たに質問させていただきます。失礼いたしました。 

2022/12/6 19:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家