閲覧数:1,353
お弁当について
ゆう
1才児のお弁当について聞きたいのですが…
1、自分で作って冷凍しておいた、茹で野菜(ブロッコリー・カリフラワー・人参・さつまいも・大根など)やおやきをレンジで温めてから、お弁当として持って出掛けて食べても、問題はないのでしょうか?
2、冷凍しておいた軟飯をレンジで温めて、おにぎりにしたものもお弁当に入れても大丈夫ですか?
3、ベビーフードの炊き込みご飯に薄力粉を入れて、お焼きにしたものを、お弁当に入れても大丈夫でしょうか?
今まで大人用ですら、お弁当を作ったことがなく、右も左もわからず困っています…。
手づかみする前は、ベビーフードで大丈夫だったので困りませんでしたが、今は自分で手づかみで食べたがるので、市販のものはパンくらいしか使えず、どうしたものかと思っているのですが、他にもお弁当の注意点やおすすめのお弁当用の手づかみメニューがあれば教えていただけると助かります。
1、自分で作って冷凍しておいた、茹で野菜(ブロッコリー・カリフラワー・人参・さつまいも・大根など)やおやきをレンジで温めてから、お弁当として持って出掛けて食べても、問題はないのでしょうか?
2、冷凍しておいた軟飯をレンジで温めて、おにぎりにしたものもお弁当に入れても大丈夫ですか?
3、ベビーフードの炊き込みご飯に薄力粉を入れて、お焼きにしたものを、お弁当に入れても大丈夫でしょうか?
今まで大人用ですら、お弁当を作ったことがなく、右も左もわからず困っています…。
手づかみする前は、ベビーフードで大丈夫だったので困りませんでしたが、今は自分で手づかみで食べたがるので、市販のものはパンくらいしか使えず、どうしたものかと思っているのですが、他にもお弁当の注意点やおすすめのお弁当用の手づかみメニューがあれば教えていただけると助かります。
2022/12/2 10:37
ゆうさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳2ヶ月のお子さんのお弁当についてお悩みなのですね。
「傷みにくいお弁当の作り方とは」
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/15779
こちらの記事が参考になるかと思います。
お弁当を作ってから、食べるまでの時間であったり、持ち運ぶ環境等によって変化はあります。
基本的には、その日に作ったものを、汁気をきって、しっかり冷まして入れるというのが安心ではあると思います。
1、しっかり加熱し、しっかり冷ましてからお弁当箱につめましょう
2、おにぎりにする際にラップなどでくるみ、触らないようにしていただくのが安心です。
3、問題ないかと思います。
お弁当で持ち運ぶ手づかみメニューですが、
蒸しパンやパンケーキ等に、野菜やタンパク質の食材を混ぜ込んであげることで、1品でもバランスよくなりますよ。
お弁当で足りない分は間食や次の食事で補うように進めていただくのでも大丈夫です。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳2ヶ月のお子さんのお弁当についてお悩みなのですね。
「傷みにくいお弁当の作り方とは」
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/15779
こちらの記事が参考になるかと思います。
お弁当を作ってから、食べるまでの時間であったり、持ち運ぶ環境等によって変化はあります。
基本的には、その日に作ったものを、汁気をきって、しっかり冷まして入れるというのが安心ではあると思います。
1、しっかり加熱し、しっかり冷ましてからお弁当箱につめましょう
2、おにぎりにする際にラップなどでくるみ、触らないようにしていただくのが安心です。
3、問題ないかと思います。
お弁当で持ち運ぶ手づかみメニューですが、
蒸しパンやパンケーキ等に、野菜やタンパク質の食材を混ぜ込んであげることで、1品でもバランスよくなりますよ。
お弁当で足りない分は間食や次の食事で補うように進めていただくのでも大丈夫です。
よろしくお願いします。
2022/12/3 21:11
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら