閲覧数:515
生後45日目 ミルクの吐き戻し(嘔吐)について
桃華
相談させて下さい。生後45日目の男の子です。母乳とミルクの混合ですが、母乳が出産後からそんなに出ているわけではないので、ミルク中心で育てています。私がゲップを促せていないのか、ゲップが出なくて、吐き戻しが多く心配です。ミルクを飲んだ後、30分は縦抱きや頭を授乳クッションに乗せ高くした状態にした後寝かせていますが、苦しそうに唸ったり、奇声をだしたりします。ミルクを飲んで1、2時間後くらい(寝ていることが多いです)に胃酸が混じったようなものを吐いたり、仰向けに寝ているときに吐いて、鼻に入る、鼻からミルクを出すことが何度もあり心配です。1ヶ月検診では、おしっこ、うんちの回数、体重は3930g(産まれた時2780g)で特に異常ないと言われました。エコーもやっていただきましたが、問題ないです。
真夜中に私たち親も寝ている時に仰向けに吐いて、鼻に入って、いつもと違う泣き声で起きるということがあり、非常に不安です。どう対策すればよろしいでしょうか?ミルクは母乳がどれくらい出ているか分からないので、毎回120ミリリットルくらい飲みます。4時間おきにできなくて、3時間間隔のままです。
真夜中に私たち親も寝ている時に仰向けに吐いて、鼻に入って、いつもと違う泣き声で起きるということがあり、非常に不安です。どう対策すればよろしいでしょうか?ミルクは母乳がどれくらい出ているか分からないので、毎回120ミリリットルくらい飲みます。4時間おきにできなくて、3時間間隔のままです。
2022/12/2 8:54
桃華さん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのミルクの吐き戻しについてですね。
ゲップをなかなか出せないこともあるのですね。工夫をされて、寝かせてあげておられるようなのですが、それでも苦しそうな声を出していることもあるのですね。とてもご心配だと思います。
お腹にガスやうんちが溜まっていることはないかなと思いました。
綿棒浣腸をしてあげて、お腹を楽にしてあげると吐き戻しが減ることがありますよ。
また思っているよりも母乳を飲めていることもあるのかもしれませんね。
ミルク量を少し減らしてみての変化があるのかみてみていただくのもいいように思いました。
飲み過ぎてしまっていることも可能性としてあるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのミルクの吐き戻しについてですね。
ゲップをなかなか出せないこともあるのですね。工夫をされて、寝かせてあげておられるようなのですが、それでも苦しそうな声を出していることもあるのですね。とてもご心配だと思います。
お腹にガスやうんちが溜まっていることはないかなと思いました。
綿棒浣腸をしてあげて、お腹を楽にしてあげると吐き戻しが減ることがありますよ。
また思っているよりも母乳を飲めていることもあるのかもしれませんね。
ミルク量を少し減らしてみての変化があるのかみてみていただくのもいいように思いました。
飲み過ぎてしまっていることも可能性としてあるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/2 23:16
桃華
0歳1カ月
宮川様
ありがとうございます。
ミルクの量を100ミリリットルくらいにしてみようと思います。
ありがとうございます。
ミルクの量を100ミリリットルくらいにしてみようと思います。
2022/12/3 21:15
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら