閲覧数:228

離乳食の時間について

まち
2回食で離乳食を10時と18時にあげています。
10時が昼寝から起きた後になり、ぐずることが増えてきました。
ぐずって授乳すると食べたり、 大泣きで全くなどばらつきがあります。
納豆などの苦手な食材をあげた時にぐずるのはわかりますが、いつも食べるものでぐずる時が目立ちます。

やり方を変えようかと検討しています。
 
 昼寝の寝起きに授乳して1時間後くらいに離乳食をあげるのはどうかなと考えています。
(母乳以外をうまく飲めず、水分補給がほぼ母乳なので、寝起きで喉が渇くかなとあげています)
  
やはり寝起きは食べないでしょうか?
母乳と離乳食の間隔が短い時もありお腹が空かないのか、考えるうちによくわからなくなってきました。   

2020/9/8 11:55

高塚あきこ

助産師
ゆずさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
離乳食の時間についてですね。

大人も、寝起きにはあまりお食事が進まない方がいらっしゃるように、お子さんも寝起きではあまりお食事が召し上がれないお子さんもいらっしゃいます。離乳食の時間は、朝昼晩など、大体の時間が同じであれば、必ずしも同じ時間でなくても問題ないですし、お子さんの機嫌が悪かったりする日は、朝ごはんをお昼、お昼ご飯を夕方など、ずらしていただいても構いませんよ。お子さんの機嫌が悪いと、どうしても食べてくれないことが多いので、授乳後しばらくしてから食べられるようであれば、その方法でいいですよ。お子さんの機嫌や体調に合わせて時間にあまりこだわらず進めていただいていいかと思います。

2020/9/9 7:45

まち

0歳8カ月
お返事ありがとうございます。
気が楽になりました。
 得た情報に沿ってやりがちなので、色々ともっと柔軟にしていこうと思います。

2020/9/9 21:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家