閲覧数:719

赤ちゃんの咳、受診の目安について
退会済み
5日ほど前から6ヶ月の息子が時々空咳をするようになりました。発熱、鼻水、下痢等なく、機嫌もよくミルクの量もほとんど変わっていません。ただ、最初はよだれにむせているのかな?と思うような軽い感じの咳だったのが、なんとなく強くなってきているような感じはあります。機嫌が良く食欲もあれば様子見でいいとよく聞きますが、機嫌が良くてもどれくらい症状が続いた場合受診するのがよいのでしょうか。
また、ここで相談することではないのかもしれないのですが、受診する時にコロナ禍で咳のみで発熱などがない場合、一般的な小児科を受診してしまっていいのでしょうか。それとも発熱外来のあるような医療機関に行くべきなのでしょうか。
また、ここで相談することではないのかもしれないのですが、受診する時にコロナ禍で咳のみで発熱などがない場合、一般的な小児科を受診してしまっていいのでしょうか。それとも発熱外来のあるような医療機関に行くべきなのでしょうか。
2022/12/2 0:23
ポン子さん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
受診の目安についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
基本的には熱がなく、おっぱいやミルクがしっかり飲めていて、元気がある、機嫌が良い、おしっこがいつも通り出ているという場合には、それほどご心配はいらないかと思います。受診なさってお薬をもらうことで、辛い症状を緩和することはできると思いますが、どうしても特効薬ではないので、辛い症状を緩和しながら、お子さんの免疫力で治していく対処療法になることがほとんどと思います。ですが、低月齢のお子さんの場合には、症状が急に悪くなったり、状態が急変することもありますので、お子さんのご様子をよく見ていただき、もしおっぱいやミルクの飲みが悪くなったり、元気がない、機嫌が悪い、おしっこが少ないなど、気になることがありましたら、小児科でご相談くださいね。また、今は明らかな発熱がなくても、他症状があるだけでコロナに罹患しているケースもありますが、病院毎の対応の方針などは異なりますので、もし受診をご検討なさる場合には、まずはおかかりつけの小児科でお問い合わせいただいて、発熱外来に行く方がいいかなどアドバイスをもらってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
受診の目安についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
基本的には熱がなく、おっぱいやミルクがしっかり飲めていて、元気がある、機嫌が良い、おしっこがいつも通り出ているという場合には、それほどご心配はいらないかと思います。受診なさってお薬をもらうことで、辛い症状を緩和することはできると思いますが、どうしても特効薬ではないので、辛い症状を緩和しながら、お子さんの免疫力で治していく対処療法になることがほとんどと思います。ですが、低月齢のお子さんの場合には、症状が急に悪くなったり、状態が急変することもありますので、お子さんのご様子をよく見ていただき、もしおっぱいやミルクの飲みが悪くなったり、元気がない、機嫌が悪い、おしっこが少ないなど、気になることがありましたら、小児科でご相談くださいね。また、今は明らかな発熱がなくても、他症状があるだけでコロナに罹患しているケースもありますが、病院毎の対応の方針などは異なりますので、もし受診をご検討なさる場合には、まずはおかかりつけの小児科でお問い合わせいただいて、発熱外来に行く方がいいかなどアドバイスをもらってくださいね。
2022/12/5 5:55

退会済み
0歳6カ月
ご回答ありがとうございます!
咳以外の症状は今のところなく機嫌もいいため、もう少し様子を見て小児科に相談してみようと思います。ありがとうございました。
咳以外の症状は今のところなく機嫌もいいため、もう少し様子を見て小児科に相談してみようと思います。ありがとうございました。
2022/12/5 17:30
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら