閲覧数:1,212

母乳過多について

ゆめ
もうすぐ3ヶ月なる娘です。2ヶ月くらいから哺乳ストライキが始まりました。完母ですがなんとか泣きながらも飲んでくれて、今は落ち着いてきました。
ですが、母乳の勢いが強いのか最初はすぐに口を離して泣いてしまいます。それを何回か繰り返してやっと飲めるような状態です。 最初に少し搾乳をしたり、左右で交互に飲んでもらったりとしていますが変わらず泣いてしまいます。リクライニング授乳も試しましたがだめでした。何か他に方法はないでしょうか。
また、泣きながらも飲んでくれるので直母であげていますが、毎回泣いてしまうため娘にとってはストレスになっていないか心配です。
 よろしくお願い致します。

2022/12/1 21:24

在本祐子

助産師
ゆめさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんとの授乳のタイミングやあげ方が思う様に行かず、悩まれていらしたのですね。





分泌が急増しているおっぱいは飲みにくいことがあります。
溢れ出してしまたって、苦しい、空気ばかり飲む、などあります。


おっぱいを飲みやすくするために、あげる前に搾乳をして、シャワー状に分泌するのが落ち着いてから、また乳首が柔らかくなり、吸い付きやすくしてからあげる様に工夫しましょう。



どうしても、うまく飲めない時には、搾乳したものを哺乳瓶であげてもよいです。


月齢的には80-100ml程度を1日8回飲めれば十分です。


母乳外来や助産院で体重を正確に測定してもらい、授乳のアドバイスをもらえると、ママさんのご不安な気持ちは、かなり楽になると思います。



産後は誰でも、くよくよ、鬱々とした気持ちに支配されます。

ママさんの頑張りが強いほど、落ち込みやすくなります。これは極自然なこと。
どうぞご無理せず、今時期はみんなこんなもの!と思えるとよいですね。


参考に以下の動画を添付しますね。


・おっぱいのほぐし方

・ゲップの仕方
https://youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CjSLazVhQd77gzNNAkJy1z



2022/12/2 16:23

ゆめ

0歳3カ月
お返事ありがとうございます。元々心配性のため色々なことが気になってしまいました。
 
搾乳をしてもシャワー状がなかなか落ち着かず、続けていると射入反射が起こりまた量が出てきてしまいます。
あまり搾乳しすぎても分泌が増えてしまうとのことなので、止めどきがわかりません。どのくらいで止めればよいのでしょうか。

哺乳瓶はk2シロップをあげていた時に嫌がってしまったこともあり試していませんでした。 試してみます。

2022/12/2 20:30

在本祐子

助産師
シャワー状の分泌が終了したら、すぐに直母でOKですよ!
心配になる気持ちはよくわかりますから、また何がありましたら、投稿お待ちしていますね!

2022/12/2 23:45

ゆめ

0歳3カ月
早速のお返事ありがとうございます。
次からやってみます。
 
安心しました。ありがとうございました。 

2022/12/3 0:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家