閲覧数:631

日中大泣き
れい
7ヶ月になってから急に日中大泣きするようになりました。眠いのに寝なかったり、寝ても5分10分後急に目を開けて泣き出してしまいます。
一度泣き始めると30分から1時間ほど泣き続けてしまう状況でどうしたらいいかわかりません。
外に出て散歩しても家のかなに戻ってくるとまた泣いてしまったり、泣いてる時に好きなおもちゃをあげても全く興味を示さずです。
泣き止むまで待つか車に乗せるしか落ち着く方法がありません。これを続けていくしかないのでしょうか?
またこの大泣きはどのくらい続くのか個人差はあると思いますが教えていただきたいです。
一度泣き始めると30分から1時間ほど泣き続けてしまう状況でどうしたらいいかわかりません。
外に出て散歩しても家のかなに戻ってくるとまた泣いてしまったり、泣いてる時に好きなおもちゃをあげても全く興味を示さずです。
泣き止むまで待つか車に乗せるしか落ち着く方法がありません。これを続けていくしかないのでしょうか?
またこの大泣きはどのくらい続くのか個人差はあると思いますが教えていただきたいです。
2022/12/1 17:17
れいさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが大泣きすることがお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
まだ言葉で表現することができないお子さんの場合には、泣き方や声の出し方で感情を表現しています。月齢が進むにつれて、お子さんご自身も、様々な泣き方を学んで、泣き方にもお子さんなりの個性が出てきます。突然大泣きするというお子さんもいらっしゃいますよ。少しずつお子さんご自身の自我が出てきたりするので、今までのワンパターンの泣き方から、泣き方がその時によって変化して、訴えている内容が異なることもあります。お子さんご自身も周りの状況がよくわかるようになってきて、いろいろな感情を持つようになってくるので、すぐにはお子さんの訴えていることがわからなくても、さまざまな状況やタイミングなどを経て、ママさんがお子さんのご様子を把握していかれるうちに、お子さんが何を訴えているのか、どんなことで泣いているのか、お子さんの泣き方で少しずつわかるようになっていくと思います。お子さんが泣いてしまうと、ママさんとしてはどうしても焦ってしまったり、泣き止ませなくてはならないと思ってしまうと思いますが、泣かせること自体は問題ないので、どのようなことを泣いているのか、よく観察してみてくださいね。まずは、やってくださっているような対応で問題ないので、うまく気分転換させてあげたり、車など環境を変えていただくということでもいいと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが大泣きすることがお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
まだ言葉で表現することができないお子さんの場合には、泣き方や声の出し方で感情を表現しています。月齢が進むにつれて、お子さんご自身も、様々な泣き方を学んで、泣き方にもお子さんなりの個性が出てきます。突然大泣きするというお子さんもいらっしゃいますよ。少しずつお子さんご自身の自我が出てきたりするので、今までのワンパターンの泣き方から、泣き方がその時によって変化して、訴えている内容が異なることもあります。お子さんご自身も周りの状況がよくわかるようになってきて、いろいろな感情を持つようになってくるので、すぐにはお子さんの訴えていることがわからなくても、さまざまな状況やタイミングなどを経て、ママさんがお子さんのご様子を把握していかれるうちに、お子さんが何を訴えているのか、どんなことで泣いているのか、お子さんの泣き方で少しずつわかるようになっていくと思います。お子さんが泣いてしまうと、ママさんとしてはどうしても焦ってしまったり、泣き止ませなくてはならないと思ってしまうと思いますが、泣かせること自体は問題ないので、どのようなことを泣いているのか、よく観察してみてくださいね。まずは、やってくださっているような対応で問題ないので、うまく気分転換させてあげたり、車など環境を変えていただくということでもいいと思いますよ。
2022/12/5 5:38

れい
0歳7カ月
ありがとうございます!
よく観察してみたいと思います!
よく観察してみたいと思います!
2022/12/5 12:54
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら