閲覧数:613

1歳の味付けについて

チビドチビ
お世話になっております。
1歳1ヶ月の娘がおりますが、味付けについて教えてください。

食事のレパートリーがなく、いつもアプリやネットを参考にしています。
管理栄養士の方が監修したのは安心できますが、他のネット情報だと監修していないので、塩分や糖分が摂りすぎにならないか心配になります。

今回、『ひじき煮』 を作りましたが、塩分や糖分が摂りすぎでないでしょうか?

ひじき 30g
人参 1本
大豆の水 1袋
だし汁 200CC
醤油 大1.5さじ 
酒 大2さじ
みりん 大1さじ
砂糖 大1さじ 

できあがり20gずつパックに詰めて冷凍しています。

自分が食べた感じは大人でも美味しくいただけましたが、子供には濃いかと思い、まだ娘には食べさせていません。

摂りすぎの場合、どうすればいいでしょうか?
卵焼きに使うとかで良いでしょうか?

宜しくお願い致します。

2022/12/1 16:12

小林亜希

管理栄養士
チビドチビさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳1ヶ月のお子さんの味つけについてお悩みなのですね。

この時期は大人の約半分の味つけが目安になります。(大人が食べてほんのり味がする)
今回、ママさんが食べておいしいと感じるとのことですので、お子さんとっては濃いめに味がついているのかなと思います。
→書いていただいているように、卵焼き、豆腐と炒り煮、ひじきご飯やチャーハンの味つけとして使用していただくとよいかと思いますよ。
お子さんの口に入るときに薄味になっていると○です。
よろしくお願いします。

2022/12/2 10:13

チビドチビ

1歳1カ月
お返事が遅くなりました!
ありがとうございます!
参考になりました。
卵焼きに混ぜて作りたいと思います! 

2022/12/5 14:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家