閲覧数:277
子供の食事について
まぁ
もうすぐ1歳5か月の子がいます。
食事は子供の分は冷凍ストックを作り、食べるときに温めて出すことが多いですが、最近は少しずつ大人と同じメニューを薄味にして出すようになりました。
例えば、ハンバーグのトマトソース煮込みを作ろうとした時に、合い挽きの脂が多いかな?とか焼いたハンバーグとトマトソースを一緒煮込めば、ソースに脂がたっぷり含まれるかな?とか色々気になってしまい、どこまで同じにして良いか分かりません。
肉はもう、脂は気にせず食べさせても良いでしょうか?
調味料もずっとベビー用を使っていたので、これからは大人と同じ調味料も使って調理していいでしょうか?
食事は子供の分は冷凍ストックを作り、食べるときに温めて出すことが多いですが、最近は少しずつ大人と同じメニューを薄味にして出すようになりました。
例えば、ハンバーグのトマトソース煮込みを作ろうとした時に、合い挽きの脂が多いかな?とか焼いたハンバーグとトマトソースを一緒煮込めば、ソースに脂がたっぷり含まれるかな?とか色々気になってしまい、どこまで同じにして良いか分かりません。
肉はもう、脂は気にせず食べさせても良いでしょうか?
調味料もずっとベビー用を使っていたので、これからは大人と同じ調味料も使って調理していいでしょうか?
2022/12/1 14:17
まぁさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳5ヶ月のお子さんの取り分け食についてお悩みなのですね。
大人の薄味が食べられるようになってきているとのこと、お子さんの成長を感じますね。
どこまで気にするかになりますが、量や回数に注意していただくことで、問題なく食べられますよ。
豚の赤身ひき肉、牛の赤身ひき肉を買ってきて、組み合わせることで、脂分も少し控えめになるかと思います。
また、ハンバーグを焼いて、余分な油を拭き取ってから煮込みに移ることでも多少の変化はありますよ。
調味料について、
カレー粉
ソース等香辛料のたくさん含まれるものは、まだ控えていただけるとよいかと思います。
それ以外のものであれば、同じものをお使いいただいて、薄味に仕上げることができると安心だと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳5ヶ月のお子さんの取り分け食についてお悩みなのですね。
大人の薄味が食べられるようになってきているとのこと、お子さんの成長を感じますね。
どこまで気にするかになりますが、量や回数に注意していただくことで、問題なく食べられますよ。
豚の赤身ひき肉、牛の赤身ひき肉を買ってきて、組み合わせることで、脂分も少し控えめになるかと思います。
また、ハンバーグを焼いて、余分な油を拭き取ってから煮込みに移ることでも多少の変化はありますよ。
調味料について、
カレー粉
ソース等香辛料のたくさん含まれるものは、まだ控えていただけるとよいかと思います。
それ以外のものであれば、同じものをお使いいただいて、薄味に仕上げることができると安心だと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/12/2 9:55
まぁ
1歳4カ月
ご回答ありがとうございます。
赤身のひき肉を使えば良いんですね。
焼いて余分な油を取ったり、量にも気をつけて食べさせてみたいと思います。
調味料はカレー粉、ソースは控えて、あとは大人と同じものを使ってみたいと思いました。
先日外食した時に、カボチャを食べさせましたが、後から自分が食べたらカレー味のカボチャでした。外出先でも気をつけようと思いました。
赤身のひき肉を使えば良いんですね。
焼いて余分な油を取ったり、量にも気をつけて食べさせてみたいと思います。
調味料はカレー粉、ソースは控えて、あとは大人と同じものを使ってみたいと思いました。
先日外食した時に、カボチャを食べさせましたが、後から自分が食べたらカレー味のカボチャでした。外出先でも気をつけようと思いました。
2022/12/2 21:14
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら