閲覧数:547
ご飯中の指しゃぶりと、野菜の形について
りか
いつもありがとうございます。
生後7ヶ月の女の子を育てています。
離乳食を始めて2ヶ月たちました。
だいたいの目安量を食べてくれます。中期にむけて、ご飯を少し粒の残るようにしたり形を少しずつ変えています。
2点質問があります。
・よく食べてくれるのですが、ご飯を口に入れた後すぐに指しゃぶりをします。口は上下に動かしているのですが、モグモグできているか気になります。普段からよく指しゃぶりしています。
・野菜の形なのですが、裏ごしからどのように変化していけばよいでしょうか?
かぼちゃなどは裏ごしからつぶしに、キャベツなど葉物はすりつぶしにしています。葉物は細かいみじん切りと書いてある本もあるため迷います。
よろしくお願いします。
生後7ヶ月の女の子を育てています。
離乳食を始めて2ヶ月たちました。
だいたいの目安量を食べてくれます。中期にむけて、ご飯を少し粒の残るようにしたり形を少しずつ変えています。
2点質問があります。
・よく食べてくれるのですが、ご飯を口に入れた後すぐに指しゃぶりをします。口は上下に動かしているのですが、モグモグできているか気になります。普段からよく指しゃぶりしています。
・野菜の形なのですが、裏ごしからどのように変化していけばよいでしょうか?
かぼちゃなどは裏ごしからつぶしに、キャベツなど葉物はすりつぶしにしています。葉物は細かいみじん切りと書いてある本もあるため迷います。
よろしくお願いします。
2022/12/1 12:54
りかさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のおこさんが食事中に指しゃぶりをする行動でお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。
・よく食べてくれるのですが、ご飯を口に入れた後すぐに指しゃぶりをします。口は上下に動かしているのですが、モグモグできているか気になります。普段からよく指しゃぶりしています。
→歯の生えかけの時期等で、むずがゆさを感じていることはないでしょうか?
どうしても、むずがゆさが勝ってしまって、食事に集中できないというお悩みも多いです。
食事の前に歯がためなどで、落ち着いてから食べはじめてみるのもオススメです。
また、一口量が多かったり、食材の固さや大きさがお子さんの食べる力とあっていなくて、手をいれて、上あごについた食べ物を噛める位置に戻したり、噛むお手伝いを自分でしていることも多いです。
一口量が多くなっていないか、食材の固さや大きさがお子さんにあっているか再確認していただけるとよいです。
・野菜の形なのですが、裏ごしからどのように変化していけばよいでしょうか?
かぼちゃなどは裏ごしからつぶしに、キャベツなど葉物はすりつぶしにしています。葉物は細かいみじん切りと書いてある本もあるため迷います。
→おこさんが食べやすい形状になっていれば大丈夫ですよ。
葉物など繊維の多い野菜はおこさんが舌の力で潰すことが難しいため、繊維をきって食べやすくするためにみじん切りにするという表記になっているのかなと思いますよ。
粒を残した状態で食べられるようになってきている様子ですので、みじん切りに挑戦していってもよい頃だと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のおこさんが食事中に指しゃぶりをする行動でお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。
・よく食べてくれるのですが、ご飯を口に入れた後すぐに指しゃぶりをします。口は上下に動かしているのですが、モグモグできているか気になります。普段からよく指しゃぶりしています。
→歯の生えかけの時期等で、むずがゆさを感じていることはないでしょうか?
どうしても、むずがゆさが勝ってしまって、食事に集中できないというお悩みも多いです。
食事の前に歯がためなどで、落ち着いてから食べはじめてみるのもオススメです。
また、一口量が多かったり、食材の固さや大きさがお子さんの食べる力とあっていなくて、手をいれて、上あごについた食べ物を噛める位置に戻したり、噛むお手伝いを自分でしていることも多いです。
一口量が多くなっていないか、食材の固さや大きさがお子さんにあっているか再確認していただけるとよいです。
・野菜の形なのですが、裏ごしからどのように変化していけばよいでしょうか?
かぼちゃなどは裏ごしからつぶしに、キャベツなど葉物はすりつぶしにしています。葉物は細かいみじん切りと書いてある本もあるため迷います。
→おこさんが食べやすい形状になっていれば大丈夫ですよ。
葉物など繊維の多い野菜はおこさんが舌の力で潰すことが難しいため、繊維をきって食べやすくするためにみじん切りにするという表記になっているのかなと思いますよ。
粒を残した状態で食べられるようになってきている様子ですので、みじん切りに挑戦していってもよい頃だと思います。
よろしくお願いします。
2022/12/2 9:42
りか
0歳7カ月
お返事ありがとうございます!固さなど、確認していきたいと思います。口を上下に動かしていたら、モグモグできているでしょうか?
2022/12/5 12:41
りかさん、こんにちは。
口を上下に動かしている様子があるとのことですね。
実際に見ているわけではないので、わからないというのが現状です。
もぐもぐができていると、左右の口角が同時に横に広がるのが目安になります。
ウンチに食べ物がそのままでてきてしまうことがなければ、もぐもぐとおこさんが潰して飲み込むことができていると判断できますよ。
参考までによろしくお願いします。
口を上下に動かしている様子があるとのことですね。
実際に見ているわけではないので、わからないというのが現状です。
もぐもぐができていると、左右の口角が同時に横に広がるのが目安になります。
ウンチに食べ物がそのままでてきてしまうことがなければ、もぐもぐとおこさんが潰して飲み込むことができていると判断できますよ。
参考までによろしくお願いします。
2022/12/6 10:13
りか
0歳7カ月
小林さん、お返事ありがとうございます!
トマトは以前うんちにそのまま出たことがありますが、他のものは出ていないです。
口角も広がっているので、できているのかな?と思います。
様子を見ながら食べさせたいと思います。
トマトは以前うんちにそのまま出たことがありますが、他のものは出ていないです。
口角も広がっているので、できているのかな?と思います。
様子を見ながら食べさせたいと思います。
2022/12/7 9:35
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら