閲覧数:1,415

産後3ヶ月 授乳量少しでも増えますか?

ay
初めまして。

産後3ヶ月経ち搾乳を3時間おきにしていますが、
もともとあまり出る方ではなく、80ぐらいだったのですが、最近は1回量が50-60ぐらいしかなくどんどん減って来ている気がします。
なにか少しでも増える方法はありますか?
 早産で今は入院してますが、もうすぐ退院でちょっと焦っています。

夜間は起きれずやっていませんが、できるだけ6時間空けないようにはしています。しっかり起きれなかった自分が悪いので自己責任だとは思っていますが、 なにか少しでも増やす方法があれば教えていただきたいです。

2022/12/1 12:08

榎本美紀

助産師
ayさん、ご質問ありがとうございます。
母乳の分泌量についてのご相談ですね。
赤ちゃんが入院中で、搾乳を続けられているのですね。心配や不安も多い中、搾乳を続けられていらっしゃって、とても素晴らしいことだと思います。
3ヶ月を過ぎると、搾乳で量がとれなくなってしまうことはよくあります。もう少しで退院ということで、直接の授乳の回数が増えていけば分泌量も変化してくるかと思います。この時期の一回量としては、少ないことはないですよ。
今は、回数を増やすよりも一回一回乳房内の母乳をしっかり出す事が分泌アップにつながります。搾乳の時間を増やしたり、もう1クール左右を増やしたりしてみてください。また、搾乳機使用の場合は、最後に手で仕上げ搾りをしてみてくださいね。
また、身体を冷やさないように暖かくお過ごしください。
母乳外来などで、おっぱいの様子をみてもらうのも良いかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2022/12/3 8:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家