閲覧数:315
おすわりについて
りさちゃん
いつもありがとうございます!
今5ヶ月(修正月齢4ヶ月)の息子を育てています、
寝返りはもう少しってところなのですが
お座りする方が好きみたいですごく座りたがります、
でもまだおすわりはできそうにないのですが
あまりさせない方がいいのでしょうか?
腰の骨がおかしくなったりしますか?
またたっちすることも好きで、脇あたりを持って立たすとすごく喜びます。
このようなこともあまりしない方がいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
今5ヶ月(修正月齢4ヶ月)の息子を育てています、
寝返りはもう少しってところなのですが
お座りする方が好きみたいですごく座りたがります、
でもまだおすわりはできそうにないのですが
あまりさせない方がいいのでしょうか?
腰の骨がおかしくなったりしますか?
またたっちすることも好きで、脇あたりを持って立たすとすごく喜びます。
このようなこともあまりしない方がいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2022/12/1 11:17
りさちゃんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝のお返事となり、遅くなってしまい申し訳ありません。
息子さんのお座りについてですね
まだあえてはさせない方がいいと思います。
書いてくださったように、まだ体幹もしっかりとしてきていない状態でおすわりをさせることで、骨盤に負担がかかるようになります。
高い視野の方が楽しいので、おすわりや立たせてあげると喜ぶと思います。
しかしうつ伏せの姿勢でずり這いやハイハイをたくさんしてもらって、体幹を鍛えてもらえないと、綺麗におすわりができなかったり、歩くのも転んでばかりでバランスもうまく取れません。
安定した歩きをするようになるのもとても時間がかかると思います。
なので体の準備ができて、息子さんが自分から寝返りをして、うつ伏せになり、おすわりをして、立っちをするようになるまではあえてはしない方がいいように思いました。
ご飯の時やお膝の上でに座らせて遊ぶときぐらいにされてみてはどうかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝のお返事となり、遅くなってしまい申し訳ありません。
息子さんのお座りについてですね
まだあえてはさせない方がいいと思います。
書いてくださったように、まだ体幹もしっかりとしてきていない状態でおすわりをさせることで、骨盤に負担がかかるようになります。
高い視野の方が楽しいので、おすわりや立たせてあげると喜ぶと思います。
しかしうつ伏せの姿勢でずり這いやハイハイをたくさんしてもらって、体幹を鍛えてもらえないと、綺麗におすわりができなかったり、歩くのも転んでばかりでバランスもうまく取れません。
安定した歩きをするようになるのもとても時間がかかると思います。
なので体の準備ができて、息子さんが自分から寝返りをして、うつ伏せになり、おすわりをして、立っちをするようになるまではあえてはしない方がいいように思いました。
ご飯の時やお膝の上でに座らせて遊ぶときぐらいにされてみてはどうかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/2 6:16
りさちゃん
0歳5カ月
ご回答ありがとうございました!
理由が詳しくわかってよかったです!
まずは寝返りできるように見守ります。
理由が詳しくわかってよかったです!
まずは寝返りできるように見守ります。
2022/12/2 9:03
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら