閲覧数:1,234

ミルクについて

maaa
もうすぐ10ヵ月の娘がおり、離乳食も三回食を進めていて進みも順調な方だとおもうのですが、
最近ミルクを100mlも飲まないことが多く、夜中のミルクは寝ぼけているせいか200mlのみます。
前までは離乳食後は100ml〜120mlほど、それ以外は150mlほど飲んでいましたが、今はどの時間も100ml飲まないことが多いです。
離乳食の量が増えると飲まなくなるのはわかるのですが、最近特に量を増やしたわけでもないので
なぜなのかな?とおもっております。
離乳食は大体150gほど たべています。
なにが原因として考えられるでしょうか?

ちなみに三回食にしてから便秘ぎみになり
受診したところ軽い便秘で、でも毎日硬くても少量でもでることはでてるから問題ないといわれました。

2022/12/1 8:20

高杉絵理

助産師
こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんの授乳量についてご心配になられましたね。

この時期の胃の容量は200mlなので、離乳食をしっかり食べてくれている分ミルク量が多くて飲めないということはあるかもしれませんね。
だんだん離乳食がメインになってくるとミルク量が自然に減ってくることはよくあります。(量を増やした直後ではなくても)
しっかり食べてくれるお子さんですし、ミルクを全く飲まないわけではないので、そんなに気にされなくてもいいのかなと思いました。

麦茶などは飲めますか?冬場も乾燥するのでこまめに水分補給はされるといいかもしれませんね。水分不足で便秘にもなりやすいので、こまめな水分摂取で便秘予防にもなります。

もし必要でしたら、お食事での便秘対策も管理栄養士さんにご相談されてくださいね。

2022/12/5 10:36

maaa

0歳9カ月
直後でなくてもそのようなことは
あるんですね!よかったです。

 麦茶など大好きなので不足にならないようにあげたいとおもぃます。 

ありがとうございます😊 

2022/12/5 11:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家