閲覧数:1,027

抱っこ紐の使い方

ふーたん
8ヶ月の女の子を育てています。

抱っこ紐をよく使うのですが、 普段からじっとしているのが苦手なようで抱っこ紐の中でも暴れ気味です。対面抱っこの際手で私の胸の辺りを押して体を離そうとしたり、手をバタバタさせて頭の部分から手を出してしまったりします。そのまま抱っこ紐から体が出てしまうのではないかとヒヤヒヤすることもあります。

 説明書通りに装着しているつもりですが、 何か間違っている部分があるのでしょうか。正しい装着の確認ポイントがあれば教えてください。

2022/12/1 8:10

子育てキャリアアドバイザー
ふーたんさん こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
成長されるにしたがって、ご自分の意思もでてこられるので、やりたいこと、気になることが増え、どんどんと動きも活発になってこられますよね。

さてご質問の「抱っこひもの使い方」ですが、これはメーカーや種類によってもかなり異なってきます。
今、ふーたんさんが使用されているのが、新生児から使用できるタイプのものであれば、もしかしたら抱っこした際にママとかなり密着した状態のため、少し窮屈に感じておられるのかもしれません。腰がすわっておられるようであれば、しっかりとおすわりした形ができ、お尻をしっかりサポートし、太ももが下がらないようにしてあげていただくと抱っこも安定します。

また最近では、お出かけが多くなってお子さまの体重が重くなってきたときに、「ヒップシートキャリア」というものに買い替えされる方も多いです。これは腰ベルトに台座がついていて、そこにお子さまを乗せるタイプです。お子さまもしっかりすわるイメージとなり、抱っこされるママやパパの負担も軽くて人気です。

よかったらご参考になさってみてくださいね。

2022/12/2 11:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

ベビーグッズの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家