閲覧数:513

第二子

あおい
娘が1歳になり、夫婦ともに第二子が欲しいと思っています。しかし現状から考えると第二子妊娠したとしてもやっていける自身がなく夫婦でずっと悩んでいます。
現状として、
私は産後から腰痛が酷く一人では育児ができず、無認可の保育園に預けている状態です。リバビリは続けていますが全く改善せず、整体などにも通ってみましたが改善しません。
高齢出産のためか、産後は自分の体が別人のようになってしまい、少し動いたら横になって休まないと辛い状態です。
保育園に預けていると言ってもまとまった睡眠が取れないためかいつも疲労感があります。
転勤で地方に来たばかりで、周囲のサポートがなく知り合いもいません。
夫は仕事が忙しく夜は遅く、朝は早朝から出勤して子供と会えるのは週末のみです。
仕事で疲れているはずの夫は、週末は私と子供のために全力で育児と家事をサポートしてくれています。ですが、仕事も忙しいのに体は大丈夫かなと心配です。
全力でサポートしてくれる夫の健康も心配です。

第一子のときの不妊治療のときに保存している受精卵の保存料(病院が遠方すぎるので受診ができずに保険適応ではなく全額自己負担です)や自身の年齢のことも考える第二子は急いだほうが良いと思いますが、こんな状態で子供を授かっても精神的にも肉体的にも無理じゃないかと思っています。
しかし、今諦めれば後から絶対後悔すると思うと諦めることもできず、夫婦で毎日のように話あっています。
こんな状態で第二子を望むことは無謀でしょうか

2022/12/1 4:29

宮川めぐみ

助産師
あおいさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お二人目のお子さんを希望されているのですね。
娘さんは1歳になっているということで、まだ赤ちゃんになると思います。
今後保存をしている卵を戻して、妊娠に至った場合、妊娠経過中につわり症状や切迫早産、腰痛の悪化などあった時に娘さんのお世話などどうなるのかを事前に少し考えておかれてもいいかと思いました。これはどの親御さんにも言えることになりますが、突然起こることになりますし、その時にどのお家で対応が大変になります。

あおいさんのところもその点は心配になることがあると思います。
娘さんもまだまだ甘えたい時でもありますし、あおいさんと離れるようになるのはとても不安になると思います。
娘さんをどなたかにみてもらっていないといけなくなることもあります
旦那さんもとても協力的だということなのですが、大変になるかなと思いました。

お二人目が生まれてからも、娘さんのフォローと赤ちゃんのお世話と2人分になります。
ご実家からのサポートをガッツリと受けることもできるようでしたら、その分安心かとは思いますが、いかがでしょうか?

お二人目の赤ちゃんにも来てもらいと思います。
今の目の前の状況、娘さんのこともあると思います。どちらを優先にされるのか?選択をされるのはあおいさんご夫婦にはなると思いますが、今の大変な状況であると思っておられるようでしたら、またご夫婦でもご検討いただくといいのかなと思いました。
少しでも不安が少ない状態でお二人目の赤ちゃんを迎えてあげられるといいのかなと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/1 11:18

あおい

1歳0カ月
転勤で離島に来ており、両方の実家も片道5時間以上かかる場所にあり仕事もしているため、もし何かあっても実家からのサポートは不可能だと思います。
私達夫婦ともに現状では第二子を迎えることは無理だとわかっていますが、どうしても気持ちの生理ができずに相談してしまいました。
お返事ありがとうございます。

2022/12/1 11:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家