閲覧数:674

卒乳について

むにゃ
1歳1ヶ月の子どもの卒乳についての相談です。
もともと、夜中や朝起きた時だけ自分から母乳を求めるタイプで、他のタイミングではこちらから「飲もう」と誘っていました。遊び飲みの時期も長かったです。
子どものタイミングで卒乳できればと思っていますが、1歳を過ぎた頃から少しずつ回数を減らし、3週間前からは就寝前の1度のみです。母乳の分泌も減り、飲み込む様子もあまりありません。
 離乳食は3回+おやつ2回(うち1回は牛乳のみ)をしっかり食べ、発育や排泄も問題なさそうです。

授乳の流れは、夕食→入浴→授乳→フッ素入り歯磨き、お茶を飲む→就寝という感じです。
「飲む?」と聞くと喜んでいますが、10〜15分ほど吸ってもあまり飲めないと、噛んできたり、大泣きして怒ったりすることがあります。
授乳回数が減ったことで、スキンシップを求めてくることは増えたように感じます。また、夜間の覚醒が減り、夜通し眠れるようになってきました。
大泣きしても長引かず、気を取り直してはいるのですが…他の場面でそこまで大泣きすることがないので、あえてこちらから授乳に誘わない方が良いのか悩んでいます。先日、授乳前にお茶を与えようとしたら怒っていたので、本人の中でも流れはできているようです。
よろしくお願いいたします。

2022/12/1 1:37

在本祐子

助産師
むにゃさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
お子さんなりに、夜寝る前おっぱいがルーチン化してきていますね。
それ以外は少しずつ乳離れできていて、むしろ立派な自律です!
さて、ママさんがおっぱいをあげることに負担になっていない場合には、ぜひ続けてあげてくださいね。
おっぱいによる安心感が得られることは、お子さんの心の安寧です。

ですが、飲まなくて寝られることも、素晴らしい成長ですから、それにトライしてあげても構わないです。

おっぱいトラブルになることは回避できそうですからね。お子さんと一緒に選びながらやっていくと理想的ですよ。
どうぞよろしくおねがいします。

2022/12/2 16:03

むにゃ

1歳1カ月
子どもに聞きながら、続けていきたいと思います!
ご回答ありがとうございました。 

2022/12/5 22:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家