閲覧数:739
朝寝について
マミー
10ヶ月の娘についての相談です。
今は、基本このような↓生活リズムです。
7時 起床
8時 朝ごはん
10時〜12時 朝寝
12時半 昼ごはん
15時〜16時 昼寝(30分程度のこともある)
16時 おやつ
19時 夜ごはん
21時 就寝(夜中はほとんど起きない)
1ヶ月前に卒乳し、食事もしっかり摂れるようになり、生活リズムがかなり安定してきました。
ただ、朝寝をだいたい2時間ぐらいします。
ネットや本で、朝寝は短くした方が良い、という記事を見るので、1時間以上寝そうだったら起こそうとした時期もありますが、
起こしてしまうと大泣きしてしまい、機嫌が悪くなります。日によっては、期限が悪いのが夜まで続き、お昼ごはんを食べてくれなかったり、昼寝もなかなか寝付けなかったり、夕寝をしてしまったりします。
1歳になったら保育園にも行くので、朝寝をできるだけしないか、短くするようにリズムを整えたいのですが、どのようにしたら、今の安定してしまっているリズムを変えることができますか?
アドバイス、方法等あれば教えて頂きたいです。
今は、基本このような↓生活リズムです。
7時 起床
8時 朝ごはん
10時〜12時 朝寝
12時半 昼ごはん
15時〜16時 昼寝(30分程度のこともある)
16時 おやつ
19時 夜ごはん
21時 就寝(夜中はほとんど起きない)
1ヶ月前に卒乳し、食事もしっかり摂れるようになり、生活リズムがかなり安定してきました。
ただ、朝寝をだいたい2時間ぐらいします。
ネットや本で、朝寝は短くした方が良い、という記事を見るので、1時間以上寝そうだったら起こそうとした時期もありますが、
起こしてしまうと大泣きしてしまい、機嫌が悪くなります。日によっては、期限が悪いのが夜まで続き、お昼ごはんを食べてくれなかったり、昼寝もなかなか寝付けなかったり、夕寝をしてしまったりします。
1歳になったら保育園にも行くので、朝寝をできるだけしないか、短くするようにリズムを整えたいのですが、どのようにしたら、今の安定してしまっているリズムを変えることができますか?
アドバイス、方法等あれば教えて頂きたいです。
2022/12/1 0:53
マミーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
保育園が視野に入り、1歳位からは昼寝をまとめて行きたいのですね。
月齢的には非常に順調な生活スケジュールで、理想的ですよ。
まだ0歳ですから、朝寝をしてOKですし、夜間の睡眠もOKです。
眠たい時には寝る!で基本はよいですよ。
あとは自然と昼寝しなくてもよくなるとは思いますよ。午前はたくさん体を使う遊びをしましょう!
ご相談いただきありがとうございます。
保育園が視野に入り、1歳位からは昼寝をまとめて行きたいのですね。
月齢的には非常に順調な生活スケジュールで、理想的ですよ。
まだ0歳ですから、朝寝をしてOKですし、夜間の睡眠もOKです。
眠たい時には寝る!で基本はよいですよ。
あとは自然と昼寝しなくてもよくなるとは思いますよ。午前はたくさん体を使う遊びをしましょう!
2022/12/2 0:49
マミー
0歳10カ月
返信ありがとうございます。
まだ今のままの生活でも大丈夫ということですね!
安心しました。
今まで朝寝があるから午前中はお家の中、お出かけはできるだけ午後に…としていましたが、午前中にお散歩に行ってみたり、体を積極的に動かしてみようと思います。
まだ今のままの生活でも大丈夫ということですね!
安心しました。
今まで朝寝があるから午前中はお家の中、お出かけはできるだけ午後に…としていましたが、午前中にお散歩に行ってみたり、体を積極的に動かしてみようと思います。
2022/12/2 8:11
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら