閲覧数:606

トイトレの進め方

もちこ
お世話になります。
3歳7ヶ月になった娘のトイレについて相談させてください。

 保育園などにはいってなく自宅保育です。
来年の4月から幼稚園入園予定で幼稚園はオムツでも良いですよーと言ってくれてはいます。
大体みんなおむつできても夏くらいには刺激しあって外れるようです。
なので特段焦ってるわけではないのですが、本人のやる気や現在出来ていることを踏まえて徐々にステップアップさせてあげたいと思い質問させてください。

 トイレ自体は1歳くらいから大好きで家のトイレも出先のトイレも行くのが大好きなのですが、なかなかおむつが取れません。
下の子の妊娠出産などもあったので、時間など決めてきっちりトイトレをしてるわけではなく、かなり緩くやってる方だと思います。 

今は夜お風呂に入ってから寝るまでの間、約3時間くらいパンツをはいて過ごすことが多いです。 
その間漏らすことはほぼなく、おしっこがしたくなったらトイレに自分から行くか、気分が乗らない時はオムツに履き替えてしています。
ウンチの時はトイレは嫌らしくオムツに履き替えてします。
親としては、自分で出そうと思ってからトイレに行ったりオムツに履き替えたり我慢できるようになったのだなと 感心していて、夜これだけ出来てるんじゃ昼間もできるんじゃないな?と思うのですが、昼間は出かけてることが多いせいかパンツを履きたがらず、家にいるときもオムツじゃなきゃダメな感じです。
 
それでも最近、寝る時もパンツで寝る!ということが何度かあり、その時はいいよーと言って、寝る前にトイレに行ってねとトイレに行かせてそのままパンツで寝せて、 眠りが深くなったころオムツに変えてしまうのですが、そのままパンツでねせてあげた方が良いのでしょうか?
水分をよく摂る方なので、現在も夜はたっぷりおしっこをするタイプでさすがにパンツで寝かせるには勇気がいります。 
また、夜だけでなく朝や昼間、家の中や外へと徐々にパンツを履く機会を増やして行きたいのですがどのようにして行ったら良いでしょうか? 

支離滅裂な文で申し訳ないですがアドバイス頂けると幸いです。

2022/11/30 23:46

在本祐子

助産師
もちこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの様子をよく見守りながら、トイレトレーニングは進めていくことが望まれますね。
お子さんはすでに3歳を超えてきていますから、少しずつ体も発達してきていますよ。

まずは生活の区切りで、トイレに声かけをしてみます。
はじめは起床時と就寝前だけなど限定的な対応で構わないです。
次第に、日中は全く誘わなかったものの徐々にトイレに誘う機会を増やしてよいと思います。


ご褒美や甘えの欲求を受け入れ、とにかく褒めてあげましょう。



また、お兄さん、お姉さんパンツを履かせて、失敗を重ねるのは悪いことではありません。
自分のパンツ、これは絶対に汚したくないと言う気持ちも成長につながります。
ママさんに余裕がない時には、オムツを併用してもよいと思いますよ。

とは言え、膀胱容量が少なくトイレに間に合わない、おしっこがあるという感覚自体がまだ未熟など身体的な要素が未発達なことがありますので、トイレトレーニングは焦らない事が何よりも重要です。
これらの機能は、3歳くらいになると確立してきますが、かなり個人差がありますので、お子さんの様子をよく見守りながら、トイレトレーニングのやり方を探してみるのが大切です。


2022/12/2 0:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家