閲覧数:1,507

家では喋る 保育園では喋らない

さーちゃん
初めまして。
1歳5ヶ月、もうすぐ6ヶ月の女の子がいます。
 0歳10ヶ月から保育園に通っています。
 先日、保育園の先生からママが娘ちゃんがお家で喋っていると連絡帳等で教えてくれるけど、娘が保育園で喋っているのを聞かない、担任の先生2人で話しかけても繰り返す事もなく、他の先生からも娘ちゃんは言葉がアレなのかな?と言われた事もある。お友達に対しては、言葉ではなく行動にでているようです。玩具の取り合いをしたり、娘ちゃんが2つ玩具を持っていてもお友達に渡さなかったり、手を出すというかお友達をどいて!と言わんばかりに進んでいったり、お友達が乗り物の玩具で遊んでいると足を出して邪魔?したりしている、と教えてもらいました。
家ではママ、パパを始め、ワンワンやブーブー等の単語を含め、自発的にも親の繰り返しでも発語はあります。言葉にはならないけど、何かひとりで喋っているような様子もあります。  
 これまでは 人見知りもほぼなく、最近少し出てきているかな、という印象があります。 
先生から直接は言われていませんが、発達の部分で少し心配しているのかな、と話を聞いた様子だとそんな印象です。
私的には、家だと話しているし他の行動で気になることがあまりなく、 家庭と保育園と全く様子が異なるので、どうしたらいいのか……と思っています。
娘に対しては、無理強いしても喋らないだろうし、そもそも喋らない理由を本人からは分からないから、気が向いた時に先生やお友達にお話してね、お友達との玩具のやり取りや蹴っちゃいけないこともとお話しました。 分かったのか分かっていないのかも分かりません。
娘には気が向いた時に…と話をしつつも、私が性格上気にしてしまっています。 今後、このまま様子をみていて良いのか、または1歳6ヶ月健診や小児科で相談した方が良いのか、 親としてどうしたらいいのでしょうか。
助言等ありましたら、頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

2022/11/30 21:47

在本祐子

助産師

さーちゃん

1歳6カ月
回答ありがとうございます。

1ヶ月近くお返事が遅くなり申し訳ございません。

アドバイスくださりありがとうございます。

その後ですが、相談させて頂いてから数日後に保育園でたくさんお話するようになり、それからはずーっと喋っている程になりました。
子どもなりに何か理由があったみたいです。

相談にのってくださりありがとうございました。 

2022/12/30 12:23

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家