閲覧数:587

ずり這いやお座りについて

おかちゃん
お世話になっております。
7ヶ月になったばかりの女の子ですが、ずり這いを中々しません。
寝返りや寝返り返りは完璧で、ゴロゴロと色んな所へ動きます。飛行機みたいな動きや、うつ伏せで足をバタバタしたりはしており、そろそろかな?と思っていましたが、その動きも3週間近くしています。 
周りの同じ赤ちゃん達はずり這いやハイハイ、お座りや中にはつかまり立ちする子がほとんどなので心配です。
うつ伏せの状態で前におもちゃを置いたり「おいで〜」と言ったりしていますが、バタバタして終わりです。
人見知りも無く、食べ物にも執着があまり無いので、そのような事も運動に関係してたりするのでしょうか?
 4ヶ月検診では問題無いと言われており、次が1歳前の検診です。
考えれば嫌な方向にばかり考えてしまうので、相談させていただきました。
文章がまとまっておらず、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

2022/11/30 13:10

宮川めぐみ

助産師
おかちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの運動発達についてですね。
寝返りなどをして移動をしているのですね。
ずり這いをまだしてくれないということなのですが、娘さんの中ではまだその必要性に駆られないのかなと思いました。
寝返りなどで移動ができることもあるため、十分間に合っている状況なのかなと思いました。
娘さんがうつ伏せになっている時に、お膝を軽く曲げて(直角までは曲げないで)足の内側を床で蹴らせてあげるようにしてみてください。そうすると前に進むことがあります。それを左右交互でできることを体感させてあげてみると、体の動かし方が変わるかもしれません。
娘さんもこれまでの動き方と見え方が違って、こちらの方がいいわ!となれば、ずり這いをしてくれるようになるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/30 15:03

おかちゃん

0歳7カ月
ありがとうございます。
ずり這い練習、やってみます。 

2022/12/4 12:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家