閲覧数:400
おすわりと食事椅子について
my
こんにちは。
赤ちゃんのおすわりの練習についてですが、練習はせず自然に娘がおすわりするのを待ちたいと思っています。今は活発にずりばいを楽しんでいる様子です。
そこで、おすわりはハイハイの後と思っているので、1人座りができるのようになるのはまだ、先だと思います。
1人座りが出来る=腰が据わる
となると、離乳食の時の食事椅子(テーブル付ローチェア を購入しました)の使用が出来ないのですが、使っても大丈夫なのでしょうか?
今はまだ抱っこであげていますが、動きが活発の上口元が見えにくいので介助しにくいです。
バンボなどの腰据わり前から使用できるベビーチェアの使用は考えていません。
大人の膝の上で座ると、少ししっかりしてきたなーとは思いますが何を基準に腰が据わったというのか
そして椅子は使用して良いのか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします!
赤ちゃんのおすわりの練習についてですが、練習はせず自然に娘がおすわりするのを待ちたいと思っています。今は活発にずりばいを楽しんでいる様子です。
そこで、おすわりはハイハイの後と思っているので、1人座りができるのようになるのはまだ、先だと思います。
1人座りが出来る=腰が据わる
となると、離乳食の時の食事椅子(テーブル付ローチェア を購入しました)の使用が出来ないのですが、使っても大丈夫なのでしょうか?
今はまだ抱っこであげていますが、動きが活発の上口元が見えにくいので介助しにくいです。
バンボなどの腰据わり前から使用できるベビーチェアの使用は考えていません。
大人の膝の上で座ると、少ししっかりしてきたなーとは思いますが何を基準に腰が据わったというのか
そして椅子は使用して良いのか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします!
2022/11/29 21:53
myさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おすわりと椅子についてですね。
まだ完全に腰が据わっていない時の離乳食は、なかなかあげるのも難しいですよね。
腰座り前は、今実践をされているお膝の上に座らせてあげていただくのがいいと思います。
お膝の上に座らせてあげて、可能であれば、myさんとお子さんと直角に向き合うようにしていただけるといいと思います。
またお持ちの椅子にクッションやタオルなどを使って姿勢を保持できるようにしてあげてみるのでもいいと思います。
そうして椅子を使用されてみるのもいいと思いますよ。
腰の座りの定義は骨盤の上に背骨を立てて、支えなしでも1人で座れるようになっている状況になるかと思います。
今はまだきっと手を床について前屈みになって座るような状態になるかなと思います。
引き続きずり這いをしてもらって、ハイハイへと進み体幹を鍛えてもらえるといいですね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おすわりと椅子についてですね。
まだ完全に腰が据わっていない時の離乳食は、なかなかあげるのも難しいですよね。
腰座り前は、今実践をされているお膝の上に座らせてあげていただくのがいいと思います。
お膝の上に座らせてあげて、可能であれば、myさんとお子さんと直角に向き合うようにしていただけるといいと思います。
またお持ちの椅子にクッションやタオルなどを使って姿勢を保持できるようにしてあげてみるのでもいいと思います。
そうして椅子を使用されてみるのもいいと思いますよ。
腰の座りの定義は骨盤の上に背骨を立てて、支えなしでも1人で座れるようになっている状況になるかと思います。
今はまだきっと手を床について前屈みになって座るような状態になるかなと思います。
引き続きずり這いをしてもらって、ハイハイへと進み体幹を鍛えてもらえるといいですね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/30 11:01
my
0歳7カ月
ありがとうございます。
椅子にタオルを使って座れるようにしてみたいと思います!辛そうであれば、膝の上であげてこうと思います。
椅子にタオルを使って座れるようにしてみたいと思います!辛そうであれば、膝の上であげてこうと思います。
2022/11/30 16:01
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら