閲覧数:262
ごはんが固くならない方法はないでしょうか
はるまま
何でもよく食べ、たくさんおかわりもしてくれますが、どうしてもおかずから食べるので、ご飯にたどり着く頃には水分が飛んでしまい、固くなってしまっています。その為、スプーンで取る1口が大きな塊になって、そのまま口に入れてしまいます。何かいい方法がありましたら、教えていただけると嬉しいです。
2022/11/29 20:54
はるままさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳8ヶ月のお子さんのご飯が食事の最後になることで、固まりとなりやすいことをご心配されていらっしゃるのですね。
スプーンで大きくすくってしまった場合、「あぐっ。」と一口に入れる量をかじり取ることで少なめにすることを覚えていけるとよいかと思いますよ。
お口に入れすぎちゃうともぐもぐしにくいね!と繰り返し、すこーしずつお口に入れようねと伝えていきましょう。
上手にできた時は大袈裟なくらい褒めてあげ、できた!の体験を増やしていきましょう。
また、食卓に置いている時間が長くなるとどうしても水分が蒸発してしまいますが、
お米を炊くときに浸水時間を長めにしてあげることで、多少の変化はあるかと思います。
よろしければお試しください。
ご相談ありがとうございます。
1歳8ヶ月のお子さんのご飯が食事の最後になることで、固まりとなりやすいことをご心配されていらっしゃるのですね。
スプーンで大きくすくってしまった場合、「あぐっ。」と一口に入れる量をかじり取ることで少なめにすることを覚えていけるとよいかと思いますよ。
お口に入れすぎちゃうともぐもぐしにくいね!と繰り返し、すこーしずつお口に入れようねと伝えていきましょう。
上手にできた時は大袈裟なくらい褒めてあげ、できた!の体験を増やしていきましょう。
また、食卓に置いている時間が長くなるとどうしても水分が蒸発してしまいますが、
お米を炊くときに浸水時間を長めにしてあげることで、多少の変化はあるかと思います。
よろしければお試しください。
2022/11/30 10:26
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら