閲覧数:690

睡眠について

みほ
はじめまして。

 5ヶ月の娘のことで以下相談させてください。

・寝かしつけに時間がかかりすぎる  
・夜中に頻繁に起きる

 
 65cm/6.9kg
完母で1日8~10回授乳しています。
離乳食は今日始めたばかりです。


 1日のスケジュールですが、

 5~6時頃に起床、

 昼寝は毎日4回します。
9時頃、お昼頃、15時頃、17時頃
 だいたい各1時間くらいを抱っこで寝ます。
 ベッドに寝かせるとすぐ起きるため抱っこです。
 夜に続けて寝て欲しいので、15時以降は昼寝をさせたくないのですが、顔を赤くするほど大泣きするので、寝かせてしまっています。

 お風呂は18~19時頃に入ります。

 お風呂後は必ず不機嫌なので、すぐに授乳し、そのまま寝かしつけに入ります。
おっぱいを咥えながら寝たあと20分くらい経ってからベッドに移動させますが、下ろした瞬間泣いて起きるので、また授乳して寝かせてベッドに下ろすを約10回ほど繰り返してやっと寝ます。
 (20時頃に寝かしつけ始めて22~23時頃にやっと寝る感じです。)

 その後、1~2時間で泣き始めます。
その度に毎回授乳で寝かしつけます。

 夜中の1~3時の間に目を覚ますと、覚醒するのか、喃語を発しながら手や足を使って遊び始め、2時間くらい経たないとその後は寝てくれません。

 昼間に疲れてないから夜に寝てくれないのかと思い、長めにうつ伏せ遊びをしたりや少しの時間ほったらかして泣かせてみますがダメです。



 日中も夜も、一日中休む暇がない+毎日途切れ途切れの睡眠で、足して3時間くらい寝れたらいい方なので、そろそろ私自身の身体が壊れるなと思いながら日々なんとか生きてる感じです。

 産まれた時から、抱っこをしていないとずっと泣いてます。夜もまとまって寝ません。

 主人はとても協力的で、毎日寝かしつけを一緒に頑張ってくれています。
 そのため夫婦共倒れ寸前です。

 娘はとてもかわいいですし、全然寝てくれないからといってイライラしているわけでもないですが、なぜこんなにも寝ないのか、どうすれば気持ちよく寝かせてあげられるのかを毎日悩んでいます。

 改善すべきことや、新たに取り組むべきことなどを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

2022/11/29 20:36

宮川めぐみ

助産師
みほさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠についてですね。

娘さんがなかなかまとまって寝てくれないのですね、
毎日、本当にお付き合いも大変だと思います。
娘さんは少し小柄なのでしょうか?
体重の増えはいかがでしょうか?

母乳の回数もしっかりとあげてくださっていますね。
ちょこちょこ飲みのタイプでしょうか?
みほさんのお疲れも気になります。お疲れが溜まると母乳の分泌が減ってくることもあります。
そのようなことはなさそうでしょうか?


お昼寝のトータルの時間としては十分な長さになると思います。
特別短いこともないですね。
夕方にもどうして眠たくなってしまうということなので、寝かせてくださっているということなのですが、17時台のねんねの時間を少し短めに切りあげてみるのはいかがでしょうか?

お風呂の後の授乳で寝てくれたら、10~15分ほど経ったところで下ろしてみてはいかがでしょうか?微妙な違いですが、その違いでも目を覚ましてくれるかどうかに違いは出ないかな?と思いました。

ご夫婦で娘さんのために毎日頑張って、とても努力もされていると思います。
娘さんの眠りが少し浅いのかなと思いました。
小児はりを受けてみるのはどうかなと思いました。リラックスを促して、自律神経のバランスを整えてくれるようになります。そうすると眠りの質が良くなってくれることがあります。そうすると頻回に目を覚ましたりすることも減るかもしれません。
お近くの小児はりをしているところはないか、よかったら検索をしてみていただけたらと思います。
受けたことで、夜もよく寝てくれるようになったということもあるようです

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/30 10:45

みほ

0歳5カ月
宮川さん

とても丁寧なお返事ありがとうございます。
伝えるべき情報が少なく申し訳ございません。

身体の成長についてですが、
出生時50cm/3188g
1ヶ月検診55cm/3990g
2.3ヶ月検診5380g
4ヶ月検診64cm/6240g カウプ指数15.23
現在5ヶ月6900g (自宅体重計にて測定)
です。

 私自身、体重の増え方に不安があるので、検診時に毎回先生に相談していますが、スリムではあるが問題ない、授乳についても問題ないと言われます。
それでもやはり不安なので、ミルクを飲ませようとしましたが、哺乳瓶拒否、スプーンであげても飲まないため諦めました。 体重が増えないこともですが、お腹が空いていて寝れないのかと思い、ミルクを飲ませようとしました。

また、おっしゃる通り、娘はちょこちょこ飲みタイプです。疲労により母乳の分泌量もかなり減っています。右胸に関してはほぼ出ていない状況です。幸い、左胸の分泌量がかなり多いので、右が出ない分を左で補っている感じです。(右胸はもともと分泌量少なめでした)

やはりお腹が満たされていないためにぐっすり眠れないということもあるのでしょうか。

お昼寝の時間を少し短めにすること、夜に寝かしつける際も時間を微妙に短くすること、小児はりのこと、教えてくださり本当にありがとうございます。実践してみます。

2022/12/2 14:22

宮川めぐみ

助産師
みほさん、こんにちは
お返事をどうもありがとうございます。

体重の値の経過もどうもありがとうございます。
拝見させていただきましたが、体重の増えはとても順調に思いました。
みほさんの努力の甲斐があってのことだと思います。

眠りが浅くなっていることもあり、より寝付けなくなったり、悪循環になっていることもあり、ぐっすりと眠れなくなっていることがあるのではないかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/3 10:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家