閲覧数:346

3回食離乳食の量とミルクの量について。

みき
9ヶ月になり、つい先日から離乳食を始めました。
離乳食は食べてはくれるものの量は多くなく、嫌がってしまうこともあります。
完ミなのですがミルクの飲みも悪く、拒否がもともと強いため寝ながら飲むことも多いです。
そのため、現在の離乳食の量でミルクが適切なのかわかりません。

 7:30離乳食85-110g
9:00ミルク50-100ml
12:00離乳食100-120g
13:30ミルク80-120ml
17:00離乳食100-140g
19:00ミルク200ml
1:00ミルク180ml

 離乳食のとき60-80gが5倍粥または粉ミルクで作ったオートミールでそれ以外が野菜とタンパク質です。 
離乳食の食べも良くなく、ミルクの飲みも良くないのでどちらも結構無理してあげてる状態です。

2022/11/29 14:23

小林亜希

管理栄養士
みきさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの3回食をスタートされたのですね。
3回食の場合の食事量とミルク量についてお悩みなのですね。

食べる、飲むどちらも好んでいる様子はないなか、頑張って、食べて飲んでもらっている状況なのですね。どちらも少ないという印象はありません。
今まで2回食でどれだけ食べて、飲めていたのかがわかりませんが、食事量が増えた分、ミルク量が減っていても大丈夫ですよ。

お子さんにとって食事量+ミルク量>消費量になっていて、体重が300~450g/月増加していくことが確認できれば○と考えていきますよ。
2週間程度様子をみていただき、体重が横這い、または、減少するようなら、ミルクがゆ、マッシュポテトなどミルクを使った食事メニューを増やすなど対策していけると安心ですよ。
よろしくお願いします。

2022/11/30 10:19

みき

0歳9カ月
2回食の時ミルクは700mlほど飲んでいました。
離乳食の量は1回目が80-110gくらいで2回目が100-140gくらいで今食べている1回量とそれほど大きな違いはありません。

近々体重を測れる機会があるのでそれで確認してみようと思います。 

2022/12/3 13:01

小林亜希

管理栄養士
みきさん、こんばんは。

3回食になると、2回食の時より、食べる量が増えた分減るのは問題ありません。
体重測定の機会があるとのことですので、様子をみながら、ミルク量を調整できると安心ですね。
よろしくお願いします。

2022/12/3 21:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家