閲覧数:544
ねんねについて
maaa
先日は便について教えて頂きありがとうございました。
もう一つお伺いしたいのですが、
娘はセルフねんねができず、眠たい様子なのに寝かさないと寝ません。
なので縦抱き、抱っこ紐で日中も夜も寝かしつけているのですが、 縦抱きで寝かそうとすると両足で蹴り、手で突き返してきます!海老反り?のような状態というんですかね?前を向こうとするような。その為寝かしつけができないため、置いて1人で寝かそうとトントンしたりするのですが寝ないため、結局抱っこ紐で暴れても寝かしつけてます。
寝かさないといけないしどうしようかと悩んでいます。
なにかいい方法などはありますでしょうか?
もう一つお伺いしたいのですが、
娘はセルフねんねができず、眠たい様子なのに寝かさないと寝ません。
なので縦抱き、抱っこ紐で日中も夜も寝かしつけているのですが、 縦抱きで寝かそうとすると両足で蹴り、手で突き返してきます!海老反り?のような状態というんですかね?前を向こうとするような。その為寝かしつけができないため、置いて1人で寝かそうとトントンしたりするのですが寝ないため、結局抱っこ紐で暴れても寝かしつけてます。
寝かさないといけないしどうしようかと悩んでいます。
なにかいい方法などはありますでしょうか?
2022/11/29 13:25
maaaさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝かしつけについてですね。
まだ1人で眠れなくてもおかしなことはないと思いますよ。
くっついて安心して眠りにつきたいということは多いと思います。
娘さんは体力が有り余っていることもあるのかなと思いました。
寝るよりもまだ遊んでいたい!という気持ちもあって、反り返ってみたりすることもあるのかなと思います。または眠たいけど、うまく寝付けないことで暴れてしまうこともあるかもしれませんね。
床の上でゴロゴロと遊び回ってもらってみてはいかがでしょうか?
だだっ広いところに連れ出してあげてみるのもいいかもしれません。そのように動き回ってもらってみることで遊びつかれると思いますし、反応が変わることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝かしつけについてですね。
まだ1人で眠れなくてもおかしなことはないと思いますよ。
くっついて安心して眠りにつきたいということは多いと思います。
娘さんは体力が有り余っていることもあるのかなと思いました。
寝るよりもまだ遊んでいたい!という気持ちもあって、反り返ってみたりすることもあるのかなと思います。または眠たいけど、うまく寝付けないことで暴れてしまうこともあるかもしれませんね。
床の上でゴロゴロと遊び回ってもらってみてはいかがでしょうか?
だだっ広いところに連れ出してあげてみるのもいいかもしれません。そのように動き回ってもらってみることで遊びつかれると思いますし、反応が変わることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/29 15:06
maaa
0歳9カ月
わかりました!
そのような時は一度寝かしつけをやめてみて
遊ばしてあげたりしてみます。
教えて頂きありがとうございます😊
そのような時は一度寝かしつけをやめてみて
遊ばしてあげたりしてみます。
教えて頂きありがとうございます😊
2022/11/29 15:26
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら