閲覧数:750
生後1ヶ月の授乳回数について(母乳)
ちょこ
本日で生後1ヶ月になる息子がいます。
現在完母で育てておりますが、徐々に昼寝の間隔が長くなり、3時間以上寝ることもしばしばあります。(最長4時間半空くこともあります)
新生児の時は、胸がパンパンに張って痛むこともあり、3時間前後で起きない場合はおむつを変える等をして起こし、授乳をしていました。
現在は3時間ほどでは痛むレベルにはならないため、自然に起きるまで寝かしておくようにしているのですが、生後1ヶ月で4時間半ほど空いてしまうと作られる母乳の量は減ってしまうのでしょうか。。
母乳が出ることもあり、なるべく完母でいきたいため、作られる母乳の量は減らしたくないという気持ちがあります。
※1日の授乳回数は平均9〜11回と8回/日以上はあります。
現在完母で育てておりますが、徐々に昼寝の間隔が長くなり、3時間以上寝ることもしばしばあります。(最長4時間半空くこともあります)
新生児の時は、胸がパンパンに張って痛むこともあり、3時間前後で起きない場合はおむつを変える等をして起こし、授乳をしていました。
現在は3時間ほどでは痛むレベルにはならないため、自然に起きるまで寝かしておくようにしているのですが、生後1ヶ月で4時間半ほど空いてしまうと作られる母乳の量は減ってしまうのでしょうか。。
母乳が出ることもあり、なるべく完母でいきたいため、作られる母乳の量は減らしたくないという気持ちがあります。
※1日の授乳回数は平均9〜11回と8回/日以上はあります。
2022/11/29 13:14
かりんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
授乳回数についてですね。
母乳を続けていくためにですが、最低でも日に8回以上は授乳をしていただくといいと思いますよ。
母乳育児をされている方は、低月齢の頃には日に10回以上は授乳をされていることが多いように思います。
そのように頻回に授乳をされることで分泌も増えていきますし、安定していくようになると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
授乳回数についてですね。
母乳を続けていくためにですが、最低でも日に8回以上は授乳をしていただくといいと思いますよ。
母乳育児をされている方は、低月齢の頃には日に10回以上は授乳をされていることが多いように思います。
そのように頻回に授乳をされることで分泌も増えていきますし、安定していくようになると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/29 14:57
ちょこ
妊娠43週
ご回答いただきありがとうございます!
時間よりも1日の回数の方が重要なんですね。大変勉強になりました。
回数を減らさないように意識していこうと思います。
時間よりも1日の回数の方が重要なんですね。大変勉強になりました。
回数を減らさないように意識していこうと思います。
2022/11/29 15:20
相談はこちら
妊娠43週の注目相談
妊娠44週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら